国立社会保障・人口問題研究所は23日、2013年度の社会保障費用統計をまとめた。医療、年金、福祉等の社会保障給付費の総額は110兆6566億円で、前年度に比べて1兆6556億円増と1.5%上昇し、過去最高を更新した
“医療費”を含む記事一覧
厚生労働省は7日、2013年度「国民医療費の概況」を公表した。医療機関などで保険診療の対象となる治療にかかった費用の総額は40兆0610億円と前年度から8493億円(2.2%)増加し、初めて40兆円を超えた。人口1
【厚労省】平成25年度 国民医療費の概況
【厚労省】「データヘルス・予防サービス見本市2015」の開催について
【厚労省】診療報酬調査専門組織(医療機関等における消費税負担に関する分科会)の開催について
◆多忙な医師に代わって、薬剤師が電子カルテへの処方オーダ入力を代行する動きが近年、各地の病院で活発化してきた。入力作業の代行は誰にでもできるとの批判もあるが、重要なのは、この業務は薬剤師としての関わりを深めるきっかけ
東京医科歯科大学大学院の川渕孝一教授は28日、都内で開かれた日本OTC医薬品協会のセミナーで、要指導・一般用医薬品を年間1万円以上購入する世帯の税負担を軽くする所得控除制度を導入した場合、かぜや鼻炎など4種
内閣府規制改革会議委員の森下竜一氏(大阪大学医学系研究科臨床遺伝子治療学教授)は13日、大阪市内で「国の健康戦略が示す新しい薬剤師像」をテーマに講演し、医薬分業の見直し論議に言及。「分業をバッシングしている
中央社会医療保険協議会は9日の総会で、患者からの要望を起点に、最先端の医療技術や国内未承認の医薬品・医療機器等を用いた保険外の診療と保険診療との併用を可能にする「患者申出療養制度」について、全国がん患者団体連合会と
【厚労省】日本人の長寿を支える「健康な食事」の普及について―食を通じた社会環境の整備に向けて通知を発出―
【厚労省】政府広報オンライン「デング熱にご注意を」
【厚労省】第32回 先進医療会議議事録(2015年8月6日)
調剤は7.2兆円 厚生労働省は3日、2014年度の医療保険と公的負担医療分を合わせた概算医療費を発表した。前年度比1.8%増の39兆9556億円と過去最高を更新し、約40兆円に達したが、後発品の使用促進の影響
【厚労省】「医薬品産業強化総合戦略~グローバル展開を見据えた創薬~」を策定しました
【厚労省】第3回新型インフルエンザ対策に関する小委員会
【厚労省】中央社会保険医療協議会の開催について
高齢化社会による医療費高騰などで、これまで以上にセルフメディケーションが推進されることが予測されている。わかもと製薬では、人々の健康に対するニーズである“健康寿命の延伸”に合わせた、機能性・安全性をはじめと
※ 1ページ目が最新の一覧