厚生労働省医薬食品局は13日、薬事・食品衛生審議会医療機器安全対策部会に、2008年度における安全対策の実績を報告した。それによると、昨年1年間に厚労省が製造販売業者や医薬関係者から受け付けた安全性に関する報告は、
“医薬食品局”を含む記事一覧
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 後発品使用促進に向けて、患者の意向確認用紙配布 日本薬剤師会
厚生労働省医薬食品局は、「医薬品・医療機器等安全性情報」(第258号)を公表した。選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)等の攻撃性などの問題で、副作用報告を整理・調査した結果、患者やその家族などに対し、治
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 08年社会医療診療行為別調査‐後発品は種類で初の20%台 厚生労働省
日本薬剤師研修センターは、2005年度から実施している認定実務実習指導薬剤師養成事業によるワークショップ修了者が、08年度末までに1万2000人を超え、正式な認定指導薬剤師も8800人を超えたことを明らかにした。養
厚生労働省は、再審査期間終了により物質特許が切れれば先発品の一部に用途特許が残っていても、後発品を承認することを決め、5日付で医政局経済課長と医薬食品局審査管理課長の連名通知「医療用後発医薬品の薬事法上の承認審査及
法令通知等に収載されている「新医薬品の適合性書面調査」について、次のとおり一部改正通知が出ておりましたので、お知らせいたします。 一部情報の網羅性に欠けておりましたことを、慎んでお詫び申し上げます。
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 業界団体をヒアリング‐“薬価維持特例”の理解進む 中央社会保険医療協
厚生労働省医薬食品局安全対策課は5月29日付で、経口腸管洗浄剤のリン酸二水素ナトリウム一水和物・無水リン酸水素二ナトリウム(販売名:ビジクリア錠)の添付文書改訂について、日本製薬団体連合会に通知し、副作用として急性
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 全国的に広がる先進的取組み‐チーム医療実践、中小病院で活発 北海道薬
厚生労働省医薬食品局審査管理課は、医療用医薬品の一部変更承認申請に係る事務処理を迅速化する方針を都道府県担当部局に通知した。2005年度以降に製造方法の審査を受けた医薬品の一変申請について、総審査期間の中央値を現在
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 後発品の使用促進、単純な説明でも意義‐薬剤師の積極姿勢求める 日本薬
「医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」(座長:井村伸正北里大学名誉教授)は22日、離島や継続使用者への第2類薬の通信販売を2011年5月31日まで認める経過措置は行政の責任で行うこととし、検討会としての関
※ 1ページ目が最新の一覧