きょうの紙面(本号8ページ)
電子処方箋の運用 22年夏に:P2 売上1兆円目指す ツルハHD:P6 コロナ対象細胞製剤 ロートが治験へ:P7 バリシチニブ コロナで第III相:P7
“厚生労働省”を含む記事一覧
【厚労省】国民の皆さまへ (新型コロナウイルス感染症)の「SNS心の相談について」にリーフレットを掲載しました
【厚労省】第102回先進医療技術審査部会 開催案内
【厚労省】臨床研究中核病院が実施する研修について(2020年度)
厚生労働省は22日、アジア太平洋経済協力(APEC)が今月15日付で医薬品医療機器総合機構(PMDA)を医療機器分野、神戸大学をバイオテクノロジー製品分野の「優良研修センター(CoE)」に正式認定したと発表した。
【厚労省】地域ごとの感染状況等の公表について更新しました
【厚労省】新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(6月23日各自治体公表資料集計分)
【厚労省】令和元年社会医療診療行為別統計の概況
【厚労省】新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) の「お知らせ」を更新しました。
【厚労省】第14回厚生科学審議会がん登録部会(資料)
【厚労省】薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会議事録(2020年5月)
日本調剤は、次世代の薬局運営を目指し、薬局の機械化を加速させる。薬剤師の専門性や職能を患者へのきめ細かい対応やサービスとして発揮するための基盤づくりとして、2022年度末までに全国約200店舗の薬局の機械化を進め、
【厚労省】PMDA及び神戸大学がAPECの優良研修センターに正式認定されまし
【厚労省】新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) の「お知らせ」、チラシを更新しました。
【厚労省】新型コロナウイルスに関連した患者等の発生について(6月21日各自治体公表資料集計分)
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施要綱をまとめ、16日付で都道府県に通知した。12日に成立した第2次補正予算を受けたもの。感染拡大を防ぎ、地域での医療提供を継続できるよう薬局での
薬事・食品衛生審議会医療機器・体外診断薬部会は19日、キュアアップが申請した禁煙治療補助システム「キュアアップSCニコチン依存症治療アプリおよびCOチェッカー」の製造販売承認を了承した。ニコチン依存症患者を対象に、
◆厚生労働省は、新型コロナウイルス感染者と接触した可能性を通知するスマートフォンアプリ「接触確認アプリ」の無料配信を開始した。感染者と概ね1m以内の距離で15分以上の近接した状態にあった場合に通知される仕組みで、症状
【厚労省】第137回疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会 審議結果
【厚労省】高齢者の皆さまが日々の健康を維持するために、自宅でできる体操動画やリーフレットを紹介しています。
【厚労省】新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を改訂しました
厚生労働省の検討会は15日、健康・医療分野のデータ利活用のあり方に関する今後の方向性をまとめた。2023年度からの電子処方箋の本格運用に必要な環境整備については、全国で利用できるものとするほか、薬局や医療機関の負担
厚生労働省は16日、中外製薬の抗癌剤「ベバシズマブ(遺伝子組み換え)」(販売名:アバスチン点滴静注用)と同剤のバイオ後続品4品目、第一三共のアルツハイマー型認知症治療剤「メマンチン塩酸塩」(メマリー錠、同OD錠、同
初後発18成分は最多 厚生労働省はきょう19日、後発品415品目を薬価基準に収載する。初の後発品収載は、アルツハイマー型認知症治療薬「メマンチン塩酸塩」(先発品:メマリー=第一三共)など18成分292品目。初
※ 1ページ目が最新の一覧