主な内容
〈ポリファーマシーの削減〉地域医療室に薬剤師を配置:P5 「STOPP」で不適切処方を検出:P6~7 中小病院こそ主役:P9 回復期リハ病棟:P10 〈グラビア〉薬局薬剤師が自らグラム染色 このみ薬局大曽根店:P11~14 〈漢方の話題〉漢方医学の存続をかけて:P15 「証」の科学的根拠の解明:P16~17 漢方交流会が全国学術総会:P18~19 「麻黄」の国産化への取り組み:P20 2016年漢方関連学会開催概要:P21
“地域医療”を含む記事一覧
浜松市で地域医療連携 浜松市のながえ前立腺ケアクリニックと近隣13薬局は連携し、「プロトコルに基づく薬物治療管理」(PBPM)の一環として、過活動膀胱治療用の貼付剤「ネオキシテープ」を患者が使い続けられるよう
日本女性薬剤師会は今年度の厚労省「薬剤師生涯教育推進事業」の一環として、講義と実習を組み合わせた「復職および生涯現役を希望する薬剤師のためのセミナー」を開催する。来年2月14日と20、21日に技術演習や医療環境に関
中央社会保険医療協議会の診療、支払の各側は、次期診療報酬改定に関する意見書を2日の総会に提出した。診療側は「マイナス改定を行えば、医療崩壊の再来を招く」とし、診療報酬本体のプラス改定を求めたが、支払側は「患者負担や
【厚労省】第15回薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会の開催について
【厚労省】第12回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会
【厚労省】薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報について(平成27年11月26日適用)
【厚労省】医薬品成分を含有する無承認医薬品の発見について
【厚労省】危険ドラッグの成分8物質を新たに指定薬物に指定~指定薬物等を定める省令を公布しました~
【厚労省】薬事工業生産動態統計平成27年6月分月報について
日本女性薬剤師会は今年度の厚労省「薬剤師生涯教育推進事業」の一環として、講義と実習を組み合わせた「復職及び生涯現役を希望する薬剤師のためのセミナー」を開催する。講義は2016年2月14日及び21日に、技術演習及び医
検体測定事業の運用を支援する一般社団法人スマートへルスケア協会は12月12日13時から、東京芝公園の慶應義塾大学薬学部でシンポジウム「検体測定事業における期待と課題」を開催する。薬局やドラッグストアなどが地域住民の
厚生労働省は16日、医療法上に位置づけられた臨床研究中核病院について、DPC制度の「機能評価係数II」と地域医療指数の「体制評価指数」で評価する案を、中央社会保険医療協議会のDPC評価分科会に示した。高い機能を有す
厚生労働省は10月28日、医療介護総合確保促進会議を開き、地域の医療・介護を総合的に確保するための基本方針の改定に向けた論点を示した。2018年度に第7次医療計画などが策定されることに合わせて、地域医療包括ケアシス
アストラゼネカ(AZ)は、医薬情報担当者(MR)の新職務等級制度を2016年上半期に導入すると発表した。オンコロジー事業本部は16年1月、それ以外の疾患領域は4月からの導入を予定している。担当する施設のタイプによっ
4月に地域医療構想が策定されたのを受け、製薬企業では地域軸の営業体制に見直す動きが見られるようになっている。今年に入り協和発酵キリンと第一三共が営業所の統廃合を発表したほか、アステラス製薬ではMRの機能を製品別担当
【厚労省】薬事・食品衛生審議会 化粧品・医薬部外品部会の開催について
【厚労省】第2回子どもの医療制度の在り方等に関する検討会の開催について
【厚労省】平成27年度第1回薬事・食品衛生審議会薬事分科会血液事業部会適正使用調査会の開催について
※ 1ページ目が最新の一覧