きょうの紙面(本号8ページ)
政府が薬剤耐性防止行動計画:P2 進む電子お薬手帳への移行:P7 流通企画部を設置 東和薬品:P8 企画〈殺菌消毒剤〉:P4~6
“政府”を含む記事一覧
アジアの製薬業界団体12団体の代表者が一堂に会し、アジア諸国での新薬アクセス向上に向けた提言を行う「第5回アジア製薬団体連携会議」(APAC)が7~8日、都内で開催された。今回は規制・許認可における国際調和と、
本コースは、医薬品開発に関わる企業、審査当局等の方々のためのRegulatory Scientistとしての基本的な知識を習得することを目的としたトレーニングコースです。本コースを通じて開発の企画から申請・審査までの
医療技術評価の国際学会(HTAi)=5月10~14日、東京都新宿区の京王プラザホテルで年次学術集会を開催する。今回は「価値と根拠に沿ったヘルスケアの意思決定」をテーマとし、末松誠氏(日本医療研究開発機構理事長)の基
【アステラス製薬】人事異動のお知らせ
【日本たばこ産業】抗HIV薬「エルビテグラビル/コビシスタット/エムトリシタビン/テノホビル アラフェナミドフマル酸塩(E/C/F/TAF)配合錠」の国内における製造販売承認申請について
【ファイザー】バルサルタンOD錠「ファイザー」新発売
厚生労働省は、政府が特区内での規制緩和の一つとして求めているテレビ電話などを活用して薬剤師に服薬指導を受けた場合でも、処方薬を受け取れるようにする国家戦略特区法改正法案で、特区内の薬局が基準を満たしているかを都道府
厚生労働省は、国内での発症が確認されたジカウイルス感染症(ジカ熱)について、検疫体制の迅速な整備や国民への情報提供の強化など、追加的な対応を実施することを決めた。ジカ熱については、既に政府が2月9日の閣議で当面の対
◆「東邦大学―大学施設の全面禁煙化」が図られた。そのスタートは同大学医療センター大森病院が全面禁煙化した2011年1月。その後、病院や大学キャンパスを順次禁煙化し、今年2月に薬学部がある習志野キャンパスが禁煙化したこ
エボラ熱など国際脅威に対応 政府は9日、エボラ出血熱等、国際的な脅威となる感染症への対策を盛り込んだ基本計画を閣議決定した。基本計画では、2020年までに感染症に対応できる人材の登録を促し、途上国で感染症が発
日本再興戦略をはじめとした政府の方針に「健康寿命の延伸」が示され、さらにこれを実現していくための「セルフメディケーションの推進」が国策として位置づけられた。日本OTC医薬品協会では、こうした国の方針に貢献していくた
厚生労働省医政局経済課の大西友弘課長は、1月31日、松山市内で開かれた第15回ジェネリック医薬品(GE薬)安心使用促進セミナーで講演し、後発医薬品80%時代に向けた政府の取り組みついて解説した。 (さら
日本OTC医薬品協会は1月27日、都内で新年記者会見を行い、杉本雅史会長(武田薬品)は「スイッチOTC化(検査薬含む)の加速と充実」や「ビタミン含有保健剤(医薬部外品)の製造販売基準の見直し」など2016年
日本よりも先を行く欧州‐非臨床CROのエンヴィーゴ「動物愛護の追求に妥協しない」 実験動物に対する動物福祉の取り組みでは、欧州が最先端を走る。今回は、英国を本拠とする非臨床試験受託(CRO)大手「エンヴィーゴ
※ 1ページ目が最新の一覧