治験をめぐる不祥事が後を絶たない。SMOのエシックが受託した治験で同社のCRCが患者日誌を改ざんしていたことが発覚した。被験者が書くべき患者日誌の数値、時刻を7カ所書き換えるなどの不正を行ったもので、昨年7月に北里
“治験”を含む記事一覧
被験者募集事業を手がける「クロエ」は、日本が参加するグローバル治験に関して、短期での被験者集積を支援する「施設干渉型症例集積コンサルタント」(patient recruitment consultant:PRC)サ
再生医療をサービスにする‐2016年には治験開始へ 再生医療ベンチャーのレジエンスは、各大学から生み出された再生医療シーズを受け取って共同開発を進め、早期の実用化を目指している。2014年2月の事業開始からわ
医薬分業のあり方を含め、薬局・薬剤師に対するバッシングの嵐が吹き荒れた1年だった。ただ、2025年をにらんだ地域包括ケアシステム実現のためには、薬局の役割も大きく、その現れが「健康サポート薬局」や「患者のための
イスラエルの細胞治療大手「プルリステム・セラピューティクス」は、重症虚血肢(CLI)を対象とした「PLX-PAD細胞」の国内開発に着手し、国内再生医療市場に参入する。医薬品医療機器総合機構と最終治験の実施計画で合意
大日本住友製薬とサンバイオは、細胞医薬品の脳梗塞治療剤「SB623」の北米後期第II相試験の被験者募集を開始した。今後、大日本住友米子会社の「サノビオン・ファーマシューティカルズ」とサンバイオが共同で治験を実施し、
【田辺三菱製薬】世界初、生物学的製剤として川崎病の承認取得 抗ヒトTNFαモノクローナル抗体製剤「レミケード(R)点滴静注用100」川崎病の承認取得について
【ノバルティス ファーマ】「コセンティクス」、膿疱性乾癬の効能追加承認を取得 世界初のヒト型抗ヒトIL-17Aモノクローナル抗体
【MSD】リリーとMerck & Co., Inc., Kenilworth, N.J., U.S.A. がん免疫療法の提携を拡大 abemaciclibとKEYTRUDA(R)の併用療法を研究
富士通システムズ・イーストは、治験に参加した被験者自身が携帯電話から症状の度合いを自己入力する「電子患者日誌ソリューション」(ePRO)の国内普及を目指す。これまでの紙患者日誌に比べ、治験依頼者である製薬企業や医療
相次ぐ不正、厚労省も注視 SMOのエシックが受託して実施した治験で、同社のCRCが患者日誌を改ざんしていたことが分かった。本来は被験者が書くべき患者日誌の数値、時刻を7カ所書き換え、空欄のチェックボックス
世界的な医薬品開発受託(CRO)大手のクインタイルズ・トランスナショナル・ジャパンは、製薬企業からの抗癌剤開発受託が活発化している。癌の専門ユニットを2ユニット制に拡大したばかりだが、来年早々に3ユニット体制に拡充
文部科学省は、2014年度の大学等における産学連携の実施状況を調べた結果、民間企業との共同研究費の受け入れ額が初めて400億円を超えたと発表した。また、特許権実施等件数が1万0661件と、初めて1万件を突破。特許収
治験支援大手のイーピーエスホールディングスは、臨床研究分野での受託拡大を狙う。これまでSMOやCROの各セグメントがそれぞれ展開してきた臨床研究受託業務に関して、10月に新設したCPO(Clinical P
※ 1ページ目が最新の一覧