きょうの紙面(本号8ページ)
情報提供のあり方検討 日漢協会長:P2 セルフM税制見直しを OTC薬協会長:P3 横浜に新研究施設 中外製薬:P7 企画〈介護・福祉用具〉:P4~5
“漢方”を含む記事一覧
巻頭言 患者さんとともに副作用の第一発見者になる! 一般社団法人 くすりの適正使用協議会理事長 俵木登美子 http://www.jpec.or.jp/archive/document/kantougen_
漢方薬を取り扱う上で必要となる漢方医学と漢方薬の基礎知識、調剤・服薬指導、生薬・方剤などについて図表やカラー写真を多数使用しわかりやすく解説した『漢方実践書』 漢方医学・中国医学の歴史や考え方の
各研修の申し込み方法 ホームページの「研修申込の流れ」をご確認いただき、「公開講座のご案内」よりお申し込みください。 (URL)http://www.hapycom.or.jp/course/subscrip
“薬剤師に必要な知識”-超高齢社会における薬剤師のための薬物療法- 臨床現場における薬物療法の進歩は著しく、薬剤師は生涯にわたる研鑽が求められています。しかし、疾患に対する薬物治療を断片的な知識で無方針に勉
主な内容
〈薬剤師の外来診療支援〉多発性骨髄腫患者の外来に同席:P5 消化器内科外来での診察支援業務:P6 外来診察同席業務とその効果:P7 外来同席から診察前介入へ:P8 生活習慣病患者、薬剤師外来で支援:P9 〈グラビア〉ロボットが個装箱払出し メディカルユアーズ:P10~11 〈メンズヘルス〉今飲むサプリメント、クルクミン:P12~13 排尿障害に期待される健康食品:P14~15 泌尿器科領域における漢方治療:P16~17 うつ病とテストステロン:P18
巻頭言 創立30周年を迎えて 理事長 豊島 聰 http://www.jpec.or.jp/archive/document/kantougen_201904.html 2019年度「漢方薬・
クラシエ薬品は、OTC漢方薬ブランド「漢方セラピー」から、低血圧や貧血に伴う全身倦怠を改善する「四物血行散(しもつけっこうさん)」と、ホットフラッシュなどを改善する「知柏地黄丸(ちばくじおうがん)」の2製品
※ 1ページ目が最新の一覧