きょうの紙面(本号8ページ)
15品目を31日に薬価収載:P2 調剤報酬改定の影響 本紙調査[4]:P4 共栄堂を子会社化 クオール:P6 “脱自前主義”を加速 田辺三菱:P7
“漢方”を含む記事一覧
健康食品をはじめ医薬品、医薬部外品などを製造・販売する井藤漢方製薬(本社東大阪市)は、これまで販売してきたDHAとEPAを配合した「DHA1000」が、消費者庁から機能性表示食品として受理されたことから、このほ
きょうの紙面(本号16ページ)
独法が自己評価 PMDAなど:P2 純粋持株会社に移行 サツドラ:P14 GPCR標的抗体に挑む エヌビィー健康研:P15 企画〈東京医療品フェア〉:P4~13
ツムラは、静岡工場内で建設を進めていた造粒包装棟を完成させた。10日の竣工式では、神事や加藤照和社長らによるテープカット式、新棟の見学会などが行われた。総工費は約130億円で、9月に稼働予定。2018年度ま
日本東洋医学会(佐藤弘会長)と日本漢方生薬製剤協会(日漢協、加藤照和会長)の両団体が中心となり、「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会」が立ち上げられた。会長には日本医学会会長の高久史麿氏、代表世
◆抑肝散は、認知症に伴う幻覚、妄想、暴力、徘徊などには有効である。ただし、意欲減退、うつ、引きこもり、食欲不振、悲哀などには無効である――。そうした高齢者疾患への漢方薬の治療ガイドラインがこのほど示された ◆日本老
信頼されるかかりつけ薬剤師に‐自宅や在宅医療現場で端末閲覧 アオバ薬局(豊中市)は今年5月、レセコンや電子薬歴に記録した情報を自宅や在宅医療現場で閲覧したり、記録をつけたりできるタブレットパソコン「お
セルフMなど積極的に採用し差別化 明治薬科大学(東京都清瀬市)は、2007年に薬剤師認定制度認証機構の認定薬剤師研修制度のプロバイダーとなり、同年4月1日から初回の生涯学習講座をスタートさせた。最近は、厚生労
主な内容
対談シリーズ 上昇気流:P3~8 薬草の料理:P9 〈グラビア〉城西大学50周年で記念事業:P10~11 ベストソリューションカンパニー目指し:P12 図書紹介:P13、18 薬草は楽し、伊吹山歳時記:P14~15 漢方処方の実体験記と雑感:P16~17
※ 1ページ目が最新の一覧