【第一三共】trastuzumab deruxtecan(DS-8201)の乳がん患者を対象とした第3相臨床試験の開始および第2相臨床試験の患者登録完了について
【ノボ ノルディスク ファーマ】郡山市、福島県立医科大学「郡山市における糖尿病対策に係る研究」の共同研究基本契約を締結
【ヤクルト本社】ヤクルトレディの乳がん検診を支援 ~個別検診、集団検診の推進とウェブサイトによる啓発~
“糖尿病”を含む記事一覧
バイオ医薬品企業の仏ポクセルは、都内に完全子会社の日本法人を設立し、1日付で元米ヤンセンファーマシューティカルのメディカルアフェアーズ本部長の金子隆志氏(写真)が社長に就任した。 ポクセルは、2
【アステラス製薬】FLT3阻害剤「ゾスパタ(R)錠40mg」再発又は難治性のFLT3遺伝子変異陽性の急性骨髄性白血病治療薬として日本で製造販売承認取得
【第一三共】DS-8201とキイトルーダ(R)(ペムブロリズマブ)との併用療法を評価する研究開発提携について
【ファイザー】第三世代のALK陽性非小細胞肺がん治療薬「ローブレナ(R)」(一般名:ロルラチニブ)、日本において世界初承認 ~日本が世界に先駆けて製造販売承認を取得、「条件付き早期承認制度」の適用を受けたファイザー株式会社にとって初めての薬剤~
【小野薬品】アルツハイマー型認知症治療剤「リバスタッチ(R)パッチ」および「イクセロン(R)パッチ」の新基剤製剤の承認を申請
【テルモ】薬剤溶出型ステント「Ultimaster Tansei」を日本で発売
【東和薬品】人事異動に関するお知らせ
◆糖尿病患者数1000万人台を迎え、糖尿病治療研究会では今年も糖尿病啓発活動「10月8日は、糖をはかる日」を開催する。同活動は「血糖を知る、測る、コントロールする」をコンセプトに、「血糖と健康のかかわり」を国民に改め
【アストラゼネカ】SGLT2阻害剤「フォシーガ」の2型糖尿病合併および非合併心不全患者さんに対する影響を評価する新たな第III相試験「DELIVER」試験を開始
【小野薬品工業】Amgen社、Kyprolis(R)(カルフィルゾミブ)70mg/m2の週1回投与とデキサメタゾンとの併用療法に関する医薬品承認事項変更申請(sNDA)を提出
【塩野義製薬】トロンボポエチン受容体作動薬Mulpleta(R)(一般名:ルストロンボパグ)の米国における新発売について
【常盤薬品】薬の神様「少彦名神社(神農さん)」の参道に弊社商品が展示されています。
【日本イーライリリー】日本ベーリンガーインゲルハイムと日本イーライリリー 日本糖尿病協会監修のもと、糖尿病の合併症リスクの啓発ウェブサイトを開設 ~「糖尿病は、気づかないうちに血管を傷つけます」~
【ブリストル・マイヤーズ スクイブ】オプジーボが、治療歴を有する小細胞肺がんの特定の患者に対するほぼ20年ぶりの新薬として米国食品医薬品局の承認を取得
ノボ・ノルディスクファーマは、3月に承認された2型糖尿病を適応症とする週1回投与のGLP-1アナログ製剤「オゼンピック皮下注2mg」(一般名:セマグルチド)について、8月の薬価収載を見送ることにした。 (さ
アルバータ大開発ツール活用 カナダ・アルバータ大学が開発したツールを活用し、薬局薬剤師が糖尿病患者に実施する生活習慣改善支援の効果を検証する臨床研究「RxINGレジストリジャパン」が今年6月から日本で始ま
一歩踏み込んだ薬剤師の役割で 滋賀医科大学病院糖尿病内分泌・腎臓内科と薬剤部は7月から、滋賀県の慢性腎臓病医療連携推進事業の一環として、急性腎障害(AKI)の発症を防止するキャンペーンを開始した。非ス
大日本住友製薬の野村博社長は、7日に都内で記者会見し、7月末に承認申請した統合失調症治療薬「ロナセン」のテープ製剤や、現在開発中の抗精神病薬「ルラシドン(一般名)」の上市により、「数年後に国内の精神科領域で
寿命延伸もメタボなど課題 厚生労働省の専門委員会は2日、2013年度から進めている国民健康づくり運動「健康日本21」(第二次)の中間評価をまとめた。健康寿命の延伸や主な生活習慣病の発症予防等の目標について、全
※ 1ページ目が最新の一覧