きょうの紙面(本号8ページ)
RMP概要まとめる 製薬協部会:P2 キャンパス・レポート:P3 製薬各社の3月期決算:P7 企画〈北海道薬科大学〉:P4~5
“経済産業省”を含む記事一覧
松本、上村、小林各氏は旭小 政府は4月29日、「2015年春の勲章」における受章者を発令した。4月17日に閣議決定されたもの。薬学関連では元昭和薬科大学学長の小谷榮一氏が瑞宝中綬章を受章した。薬剤師・
今月21日、山梨のリニア実験線で時速603kmという有人走行世界最高記録を樹立した。ちょうど東海道新幹線の車内でこの快挙を知ったが、車窓を見て今走っている速度の倍以上だと思ったときには少々恐怖すら感じた。
政府の健康・医療戦略推進本部が策定した「医療分野研究開発推進計画」を検討する専門家会議が17日に開かれ、日本医療研究開発機構(AMED)が手がける厚生労働省、文部科学省、経済産業省による連携プロジェクトの実施状況が
厚生労働省、文部科学省、経済産業省、内閣府の関係閣僚と製薬・医療機器業界の代表者が政策について意見交換する「革新的医薬品・医療機器創出のための官民対話」が13日、厚労省内で開かれた。製薬業界は、革新薬の創出に向けて
経済産業省は、大学発ベンチャーの成長要因を分析した報告書をまとめた。国内の販路開拓、出口戦略やビジネスプランの策定については、投資を行うベンチャーキャピタルによる支援が十分行われている一方、自社製品に関連する技術や
きょうの紙面(本号8ページ)
大学発ベンチャーの成長要因を分析:P2 15年目標5000人は視野 CMR総数:P2 iPS細胞研究は順調に推移:P3 世界同時開発を推進 AZ日本法人:P7
昨年11月米国タフツ大学医薬開発調センター(CSDD)は新薬承認取得までに要する処方薬1品目の研究開発費は25億5800万ドルと推計されると言う研究成果を発表しました。また、承認取得後に新適応症、新剤形、新用量、新療
経済産業省は、日本再興戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に対する取り組みの一環として、東京証券取引所と共同で「健康経営銘柄」22社を初めて選定し、発表した。同銘柄は、長期的な視点からの企業価値の向上を重視
経済産業省の「セルフメディケーション推進に向けたドラッグストアのあり方に関する研究会」「コンビニエンスストアの経済・社会的役割に関する研究会」が報告書をまとめた。 ドラッグストアの報告書では、医師等と連携し
経済産業省が公表した今年2月分の専門量販店販売統計調査結果(速報値)によると、全国のドラッグストア1万3373店舗の商品販売額は計3789億4600万円で、前年同月比1.0%増になった。 (さらに&hellip
経産省研究会が報告書 経済産業省の「コンビニエンスストアの経済・社会的役割に関する研究会」は25日、コンビニが健康産業化などに役割を果たしていく方策をまとめた報告書を発表した。健康的な商品の充実や医薬品の取り
厚生労働省、経済産業省、文部科学省は19日、政府の次世代医療機器開発推進協議会に、医療機器開発支援ネットワークの実施状況を報告した。商工会議所等の地域支援機関の窓口が大学や事業者から相談を受けた件数が656件、その
※ 1ページ目が最新の一覧