全国の漢方薬局1172店で構成される「日本漢方連盟」と「漢方薬など医薬品の郵送販売継続を守る会」は1日、漢方薬の郵送販売規制を緩和する要望書と、約5万9000人分の署名を、長妻昭厚労相宛てに提出した。
“薬事法”を含む記事一覧
《本書の概要》 改正薬事法による一般用医薬品の販売制度の見直しにより、一般用医薬品が第I類から第III類まで3つに分類され、2009年に新販売制度が施行された。 本書は、特にリスクの高い第I類
◆民主党が、今夏の参議院議員選挙のマニフェストに一般用医薬品のインターネット等販売規制の再緩和を盛り込むという話が浮上している。この問題は、昨年6月の改正薬事法完全施行の半年前から燻っていることだが、政争の具とし
◆かぜ薬を買おうと薬局を訪れた時のこと。過去の経験から、何となくこれが効くかなというのは分かっていたので、その指定第2類薬を手に取って購入しようとしたら、薬剤師にかぜの症状を尋ねられた ◆昨年6月に施行
健康食品による健康被害を未然に防止するため、東京都では法令違反の可能性が高いと思われる健康食品について試買調査を行っている。先頃まとまった2009年度の調査結果によると、販売店で購入した製品では105品目のうち
業界の信頼回復に重い課題 わが国製薬団体のトップ組織、日本製薬団体連合会は19日に開いた評議員会で、任期満了に伴う役員改選を行い、新会長に庄田隆氏(第一三共社長)を選出した。また、日本製薬工業協会も同
昨年6月の新販売制度施行に伴って、第1類医薬品の販売店率が急落し、減少を続けていることが、日本OTC医薬品協会とインテージが行った共同調査で明らかになった。「新販売制度施行1年後のOTC医薬品市場状況と生活者の意識
調剤薬局チェーン大手のクオール、ドラッグストア大手のグローウェルホールディングス、医薬品卸大手のメディパルホールディングスの3社は、高齢社会に対応する新業態薬局(ドラッグストア)を運営する共同出資の新会社を6日に設
手軽で便利な法令集。参照条文を付け、法律-政令-省令の関連条文検索に便利。 内容は、平成22年4月21日現在。法令の読み方。索引付き。 発行:薬事日報社(’10.5) 定価 判型・頁数:A5判
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 報告書を大筋で了承-iPS細胞評価法を標準化 経済産業省バイオ・イノ
◆薬学6年制の第1期生が4月に5年目に入った。いよいよ病院や薬局の現場を体験する長期実務実習がスタートする。今、学生たちは、どのような薬剤師像をイメージし、実習に赴こうとしているのだろうか ◆この数年間を振り返って
日本製薬工業協会は21日付で、会員会社の田辺三菱製薬の全ての役職を解任する処分を下した。田辺三菱が受けた薬事法違反の行政処分を踏まえ、役職という指導的立場にあるのは不適当として、田辺三菱の土屋裕弘社長が就いていた副
通販サイトを運営するケンコーコムなどが、国(厚生労働省)に対して、インターネット等による一般用医薬品の通信販売を継続する権利の確認と、それらを禁止する部分の省令の無効の確認・取り消しを求め、昨年5月に東京地裁に
厚生労働省は13日、遺伝子組み換えヒト血清アルブミン製剤「メドウェイ注」の承認申請資料データ差替えや市販後のGMP逸脱などを理由に、製造業者のバイファと親会社で製造販売元の田辺三菱製薬に、業務停止と業務改善を命じた
◆医師法、歯科医師法と並ぶ、薬剤師法が公布されてから、今年8月で50周年を迎える。“60年安保”の壮絶な時代の中で、独自の身分法が誕生した ◆実際にわが国初の薬剤師法が制定されたのは、大正14(1925)年に遡
※ 1ページ目が最新の一覧