薬剤師スキルアップ講座(特定テーマ連続講座全3回)(特定テーマ連続講座全4回 臨床推論講座) 日時 1回目2020年6月14日 ※1回目は開催を中止しました。 2回目2020年8月23日(日)9
“薬局”を含む記事一覧
茨木市薬剤師会が会員薬局を対象に行った実態調査で、医薬品の種類や患者に関係なく全てのケースで同じ定型的な理由をつけ、多くの後発品変更不可処方箋を院外に発行する医療機関があることが分かった。画一的な後発品変更不可の指
きょうの紙面(本号8ページ)
タグリッソ治験へ 患者が開発計画:P2 ベンチャー倒産に危機感 日薬連会長:P2 ドローンで処方薬配送 アインHDなど:P6 31製品の承認目指す 武田薬品:P7
【WEB配信】薬剤と口腔疾患~ビスホスホネート製剤と顎骨壊死・歯科での抗菌薬使用について~ 日時 2020年8月1日(土)15:00~16:30 *ZoomによるWEB配信講座です。 詳しくはこちら
日本保険薬局協会(NPhA)は9日の定例会見で、九州を中心とした記録的な豪雨による会員薬局の被害状況に関する中間まとめを報告した。それによると、会員薬局の中で被害を受けたのは、熊本県にある15薬局。そのうち
日本コミュニティファーマシー協会(JACP)=8月30日に第7回フォーラムをウェブ上で開催する。第1部ではフィリピン、台湾、ドイツ、日本の薬剤師が登壇し、新型コロナウイルス感染症に対して、患者対応における感染防御策
薬局も浸水被害広がる 3日から断続的に九州地方で発生した記録的な豪雨は、熊本県を中心に各地で洪水や土砂崩れ、河川の決壊などにより甚大な被害をもたらした。薬局や医薬品卸の業務にも大きな影響が出ており、本紙の
政府の経済財政諮問会議は8日、「経済財政運営と改革の基本方針2020」(骨太方針)の原案を示した。医薬品等の改革で、注目されていた毎年薬価改定に向けた20年度の中間年薬価調査については、骨太方針の原案に記載はなく、
第64回日本薬学会関東支部大会は「令和新時代の薬学アイデンティティーを考える」をテーマにインターネットを利用したオンライン開催を目指して準備を進めている。参加登録と抄録提出はウェブ受付で行い、支部企画と若手シンポジ
きょうの紙面(本号8ページ)
スイッチ化前提に議論を 厚労省検討会議:P2 薬の飲み忘れ防止へ 服薬時計開発:P3 革新的眼科医療開発へ 参天製薬:P7 6月29日付承認の新医薬品:P8
日本医薬品卸売業連合会は6日、2020年度の中間年薬価調査について実施しないよう要望する加藤勝信厚生労働相宛ての緊急声明を発表した。薬卸連は、新型コロナウイルス感染症対応で医療現場、医薬品卸とも薬価調査に応じる余裕
ゼリア新薬は、肌の早期回復をコンセプトにしたデリケート部分向けのクリームタイプのかゆみ止め「プレバリンマイケア」(第2類医薬品)を発売した。 「プレバリンマイケア」は、汗やむれ、肌着や衣類の
電子薬暦システムを提供するカケハシは、新型コロナウイルス感染症対策として薬局支援を強化する「Beyond COVID-19プロジェクト」の第三弾を開始すると発表した。今回は、薬局と患者をつなぐ調剤薬局向けシステム「
※ 1ページ目が最新の一覧