主な内容
非接触型の店舗運営模索 ドラッグストア各社:P3~5 リードHC、阿座上社長に聞く:P7 ジョヴィさらなるVC組織活性化へ:P8 大阪医療品卸商組合創立100周年:P9 ≪グラビア≫コロナのリスクをカメラで検知 AWL:P10~11 コロナで変化した薬局の日常:P12 コロナ禍をビジネスの契機に:P13 アポプラスHC、事業開始から1年:P14 次世代ヘルスケアプロジェクト:P15 19年度ドラッグストア実態調査:P16
“薬局”を含む記事一覧
主な内容
中間年調査実施 決着ずれ込む:P6 「ゾルゲンスマ」国内最高薬価に:P7 新設薬学部の取り組み:P8~9 電子処方箋の本格運用へ方向性:P10 〈グラビア〉製薬企業と地方自治体の連携加速:P11~14 国内製薬企業の決算:P16~17 新型コロナ 製薬各社への影響:P18 コロナ治療薬開発が加速:P19 情報提供活動、リモート化進む:P20 医薬品卸各社の動向:P21 調剤チェーン大手の決算:P22
2020年度の調剤報酬改定内容がすぐわかる! 調剤報酬に関する実務に必要な知識と情報をコンパクトにまとめた書籍を電子化しました。 ・調剤報酬の改定の要点をカラーで見やすくわかりやすく解説 ・
薬学生の学業・生活を支援する「薬事日報 薬学生新聞」を電子ブックでご覧いただけます。 左のイメージをクリックしてください。 また、下記に各記事タイトルをリスト形式で掲載しています。「○面
◆間違えて用量の2倍の抗菌薬を飲んでしまったことがある。服用直後に薬袋を見て気付いた。不安に思って、薬局に電話をかけると「治療方針に関わるので、処方医から連絡してもらいます」と薬剤師。数時間後に処方医から電話があった
きょうの紙面(本号8ページ)
頭頸部癌の医師治験 iPS由来細胞:P2 コロナ対応を追記 バイオ戦略:P2 コロナの影響と対応 本紙調査:P4~5 オンコリス・浦田社長 コロナ薬で展望:P7
厚生労働省は25日、乳幼児や子供、妊産婦に対する医療施策等の方向性を記した「成育医療等の提供に関する施策の総合的な推進に関する基本的方針」の骨子案を成育医療等協議会に示した。同分野の基本方針策定は初となる。小児医療
日本薬剤師会は24日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う薬局経営への影響を把握するため、208軒を対象に行った調査結果の速報値を報告した。それによると、5月分の処方箋受付回数は前年同月比24.3%減、調剤報酬が11
厚生労働省は24日、医療給付の受給者に関する調剤行為の内容などをまとめた2019年「社会医療診療行為別統計」の結果を公表した。薬局調剤では、調剤レセプト1件当たり点数、処方箋1枚の受付1回当たり点数共に前年より総数
新型コロナウイルス感染拡大の影響は、様々な方面へと波及した。緊急事態宣言が発令され、外出を自粛する日常が当たり前となり、休業要請によって多くの施設が活動を停止。東京オリンピック・パラリンピックの1年延期も決定し、夏
※ 1ページ目が最新の一覧