関西国際空港に新設された、日本の空港では初めての医薬品専用共同定温庫「KIX‐Medica」(キックスメディカ)が稼働した。倉庫内は一定の温度(20℃、5℃)に保たれ、空港内での完全な温度管理が実現した。医療用
“ライフサイエンス”を含む記事一覧
文部科学省の科学技術政策研究所は、「大学等におけるベンチャーの設立状況と産学連携・ベンチャー活動に関する調査」結果をまとめた。それによると、大学発ベンチャーの新規設立件数が減少する中、株式公開、売却、清算などによっ
ツムラライフサイエンスは1日付で、社名を「バスクリン」に変更し、新たなスタートを切った。同日、都内で開いた新社名発表会で、古賀和則社長兼CEOは「主力の入浴剤バスクリンが発売80周年を迎えた節目に、新たな歴史の
富士フイルムは、自家培養表皮等を販売する再生医療ベンチャー企業「ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング」(J-TEC)の第三者割当増資を引き受け、約40億円を出資すると発表した。資本提携によって、富士フイルムはJ-
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧
文部科学省が公表した、大学等における産学連携等実施状況調査(2009年度実績)によると、09年度の大学と民間企業の「共同研究件数」は1万4779件で、前年度に比べて195件(1%)減少し、「研究費受入額」も約295
知的財産ネットワーク(IPSN)と政府系の産業革新機構(INCJ)は6日、大学や公的研究機関が保有するライフサイエンス系の知的財産を集約してライセンス化する国内初の知財ファンド「LSIP:Life-ScienceI
〈カッコ内は前職〉 [医薬食品局] ◇総務課:課長補佐(保険局国民健康保険課長補佐)森新一郎、課長補佐―薬事専門官併任―医薬情報室長補佐併任(監視指導・麻薬対策課長補佐)中井清人、企画法令係長―医
薬業界の専門紙「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「YAKUNET」でご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) ※YAKUNET会員は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけ
特許庁が公表した2010年版特許行政年次報告書によると、昨年1年間の特許出願数は34万8596件で、前年比10・8%減と大きく落ち込んだ。ただ、特許協力条約(PCT)に基づく国際出願数は、4・5%増の2万9291件
【エーザイ】lorcaserinの有意な体重減少および減少後の体重維持改善を示した2年間のBLOOM試験結果 New England Journal of Medicine誌に掲載される
【日本イーライリリー】ヒト成長ホルモン製剤専用 医薬品ペン型注入器「ヒューマトローペン(R)6mg」、「ヒューマトローペン(R)12mg」新発売 操作性をさらに向上
【ファイザー】選択的アルドステロンブロッカー セララ錠(R)(エプレレノン) 慢性心不全に対する第3相臨床試験を開始
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文はYAKUNETでご覧いただけます。(→ YAKUNETとは) 1面 日薬、覆面調査受け方針‐一般薬販売姿勢を再徹底 第2回都道府県会長協
ツムラライフサイエンスは、9月1日付で社名を「バスクリン」(英文表記はBATHCLIN CORPORATION)に変更することを既に明らかにしているが、6月22日に開いた定時株主総会で、定款変更に関わる議案が承認さ
【武田薬品】米国におけるアクトスとメトホルミン徐放製剤の合剤ACTOplus met(R) XRの販売開始について
【ツムラ ライフサイエンス】バスクリン80周年を迎え新たなスタート 「株式会社バスクリン」に社名変更~ツムラ ライフサイエンス株式会社が9月1日に社名を変更~
【ファイザー】マイロターグ(R)点滴静注用5mg(一般名:ゲムツズマブオゾガマイシン)に関する米国での措置について
政府が18日に決定した新成長戦略では、21の国家プロジェクトの一つに、「医療の実用化促進のための医療機関の選定制度等」を掲げた。臨床研究コンソーシアム構想と、特定医療機関での先進医療の評価・確認手順を簡素化すること
※ 1ページ目が最新の一覧