国立がん研究センターは4日、厚生労働省の国立研究開発法人審議会高度専門医療研究評価部会に2014年度業務実績の自己評価を提示した。病院と研究所が連携し、世界で初めて胆のう上皮細胞や肝実質細胞などの長期培養と不死化に
“創薬”を含む記事一覧
田辺三菱製薬は、10月から組織の再編として、研究本部、開発本部、信頼性保証本部と営業本部の一部機能を統合し、「創薬本部」と「育薬本部」を新設する。今まで分かれていた研究と開発の機能を統合することで、ヒトでのPOC(
日本くすりと糖尿病学会は、糖尿病の薬物療法に特化した認定薬剤師制度をスタートさせる。臨床現場で使いやすい糖尿病薬の創薬から適正使用まで、オール薬剤師が一体となって薬物療法を実践し、底上げしていくのが狙い。入門編の准
【アストラゼネカ】ISIS PHARMACEUTICALS社と循環器・代謝・腎疾患領域におけるアンセンス治療薬の創薬および開発で提携
【サノフィ】高コレステロール血症治療薬alirocumabの製造販売承認申請について
【日本化薬】抗悪性腫瘍剤 オキサリプラチン点滴静注液50mg「NK」・同100mg「NK」・同200mg「NK」の効能・効果の追加承認について
【MSD】抗ウイルス剤「レベトール(R)」の効能・効果の一部変更承認を取得~ジェノタイプ2型のHCV感染症に対するソホスブビルとの併用~
【エーザイ】自社創製の新規抗がん剤「レンビマ(R)」腎細胞がんの適応で米国FDAよりブレイクスルーセラピーの指定を受領
【日医工】Bangkok Lab and Cosmetic社(タイ)との業務提携に関するお知らせ
創薬シンポジウム開催趣意 医療においてもビッグデータ時代を迎え、創薬産業においてもそれを反映して、従来の創薬戦略を根底から変革するパラダイム転換が要望される時代になってきました。 すなわち、ビッグデー
政府の健康・医療戦略推進本部は21日、2016年度の医療分野の研究開発関連予算の配分方針を了承した。予算要求に当たっての重点課題として、医薬品の創出では、日本医療研究開発機構(AMED)を中心とした創薬支援ネットワ
【アステラス製薬】アステラス製薬:国立研究開発法人産業技術総合研究所と高度なIT創薬技術活用による共同研究を開始
【協和発酵キリン】KHK4827の乾癬を対象とした国内第3相臨床試験結果のお知らせ
【中外製薬】組織改正・人事についてのお知らせ
起業家も育成、次のシーズへ 産官学の研究所が集結する筑波研究学園都市のシーズ実用化に向け、開発型の臨床研究を進める支援組織「つくば臨床医学研究開発機構」(T-CReDo)が発足した。これまでアカデミアで進んで
日本製薬工業協会の多田正世会長は7日、政府の健康・医療戦略参与会合に出席し、革新的新薬の創出に向けた施策として、創薬支援ネットワークの強化、臨床開発インフラの整備、新薬創出等加算制度の維持などを要望した。 (さ
◆一部の国内製薬企業では疾患未解明のフロンティア疾患領域を重点研究開発分野の一つに位置づけるようになってきた。ベンチャー企業からの製品導入や買収のみならず、自ら事業リスクの高い分野に経営資源を投入し、潜在市場を掘り起
※ 1ページ目が最新の一覧