【厚労省】第2回非感染性疾患対策に資する循環器病の診療情報の活用の在り方に関する検討会 議事録
【厚労省】第109回医学的検証作業グループを開催します
【厚労省】医薬品・医療機器産業実態調査:正誤情報
“医療機器”を含む記事一覧
「平成」の時代がいよいよ幕を閉じ、来月1日の新天皇即位と同時に新たな元号「令和」がスタートする。外務省では英語説明を「Beautiful Harmony(美しい調和)」と表現するなど、国内外で「令和」への関心が高ま
筑波大学は、医療アントプレナー育成プログラム「リサーチスタジオ2019」の参加者を5月11日まで募集している。同プログラムは、アカデミア発新薬等のシーズを技術移転し、起業につなげるための実践的な人材育成を行うもの。
日本薬剤学会第34年会=5月16~18の3日間、「薬剤・製剤における温故知新」をテーマに、富山市の富山国際会議場、富山市民プラザで開かれる。主なプログラムは以下の通り。 ▽特別講演 ナノバイ
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=2019年度「無菌医薬品GMP研修講座」を5月21、22の両日、東京渋谷の長井記念ホールで開く。 研修会では、最新の無菌医薬品GMPの理解を深め、実践に役立て
◆2月23、24日に実施された第104回薬剤師国家試験では、1万0194人の合格者が出て、3年ぶりとなる「合格者数1万人超え」となった ◆厚生労働省は、今国会に提出されている医薬品医療機器等法改正案で、服薬期間中の
厚生労働省は、薬剤師以外の者が行うことができる業務の基本的な考え方を整理した通知を都道府県に発出した。 薬剤師が調剤に最終責任を持つことや、目の届く場所で実施されること、機械的な作業であることが前提とな
【厚労省】薬事・食品衛生審議会 医療機器・体外診断薬部会(ペーパーレス)を開催します
【厚労省】第3回妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会(ペーパーレス)の開催について
【厚労省】中央社会保険医療協議会 総会 第406回議事録(2019年1月30日)
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=エキスパート研修会専門コース「より良い医薬品をより早く患者さんのもとへ―開発と審査の連携をいかに進めるか」を5月20日13時から東京渋谷の日本薬学会長井記念ホールで開く。
医薬・生活衛生局 ◇総務課:医薬情報室長補佐藤井明弘、医薬情報室薬事情報専門官若林雅之(総務課長補佐併任)、医薬情報室長補佐吉田浩介、医薬情報室薬事情報専門官村井一月、国際薬事規制室医療機器規制国際調整官
東京都薬剤師会の石垣栄一会長は23日に開催された第94回臨時総会であいさつし、会長2期目の任期が残り3カ月となったことに言及。「これまで総会、地区職域薬剤師会会長会、各委員会などで会員と多くの議論をし、限ら
厚生労働省は26日、医薬品医療機器総合機構(PMDA)が医薬品による副作用が疑われる症例情報を患者からウェブサイト等で収集する「患者からの医薬品副作用報告」の受付を本格的に開始したと発表した。2012年から試行的に
※ 1ページ目が最新の一覧