きょうの紙面(本号8ページ)
新薬等8品目を了承 医薬品第二:P2 吸入器本体にQRコード 東薬大等:P3 治験DB活用しリスク伝達 中外製薬:P7 企画〈環境感染〉:P4~5
“医療機器”を含む記事一覧
【厚労省】日中韓三国保健大臣会合について
【厚労省】新型インフルエンザ対策に関する小委員会 第3回公衆衛生対策作業班会議(ペーパーレス)資料
【厚労省】第22回肝炎対策推進協議会(ペーパーレス)の開催について
薬学教育6年制に伴う薬剤師養成のあり方などをめぐって関係者が意見を交わす「新薬剤師養成問題懇談会」(新六者懇)は28日、実務実習の充実に向けた方策や、6年制教育が抱える課題などについて議論した。出席者からは、留年も
厚生労働省は22日に開いた医薬品医療機器制度部会で「服用期間を通じて、必要な服薬状況の把握や薬学的知見に基づく指導を実施すること」を、薬剤師が実施すべき事項として薬剤師法などの法律で規定することを提案。同様に、服薬
【厚労省】薬事・食品衛生審議会 医療機器・体外診断薬部会を開催します
【厚労省】薬剤耐性(AMR)ワンヘルス動向調査年次報告書2018を公表しました
【厚労省】第27回厚生科学審議会感染症部会(ペーパレス)資料
【厚労省】医療機器の自主回収について(クラス1)
【厚労省】処方箋に記載する一般名処方の標準的な記載(一般名処方マスタ)について(平成30年11月28日適用)
【厚労省】薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報について(平成30年11月28日適用)
厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会は22日、医薬品の虚偽・誇大広告で利益を得た企業に対して、課徴金制度を導入することを了承した。ディオバン事件などを念頭に虚偽・誇大広告や未承認薬の販売・授与などを対象とし、違反行
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=第39回ICH報告会を12月14日午前10時から、東京・神田駿河台の全電通労働会館(全電通ホール)で開く。 今月10~15日まで、米国シャーロットで開催された
厚労省、厚科審制度部会で提案 厚生労働省は22日、厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会に、オンライン服薬指導のルール整備に向けた論点を示した。薬機法で薬剤師による対面での服薬指導が義務化されている
【厚労省】第2回 革新的医療機器創出のための官民対話」を開催します(開催案内)
【厚労省】第16回ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合(開催案内)
【厚労省】第104回医学的検証作業グループを開催します
平成29年12月1日に告示された「第十七改正日本薬局方第一追補」(厚生労働省告示348号)の英文版。 厚生労働省告示、目次、まえがき、製剤総則、一般試験法、医薬品各条、生薬等、参照紫外可視吸収スペクトル
尿量モニタリング機器の開発・販売を行うリリアム大塚は、医療から介護領域へと進出する。尿のたまり具合をメモリ表示で簡便に確認できる排尿タイミング予測支援デバイス「リリアムスポット」を投入し、大塚の公式通販「オ
◆8日の厚科審医薬品医療機器制度部会で厚生労働省が「薬局開設者の責務の明確化」を法律上、規定することなどを提案したが、委員からは全く意見が出なかった ◆これまでの制度部会では、調剤チェーン薬局を中心に偽造薬の流通や
※ 1ページ目が最新の一覧