日時 3月20日 8:55~15:05 会場 日本経済大学マリア館2階121教室 参加費 会員無料、非会員3,000円 サイエンス漢方処方
“生薬”を含む記事一覧
薬用作物の地域相談会で成果 漢方薬原料となる薬用作物の国内栽培は、少しずつではあるが裾野が広がっているようだ。全国農業改良普及支援協会と日本漢方生薬製剤協会が設立した薬用作物産地支援協議会が全国8カ所で開
【常盤薬品】【3月6日】美容ケアシリーズ『BEAUPOWER(ビューパワー)』より、プラセンタ配合「炭酸飲料」の新風味 発売
【常盤薬品】【3月6日】滋養強壮・栄養補給の医薬品ブランド『グロンビター』から、生薬パワーが効く「第2類医薬品栄養ドリンク」発売
【養命酒製造】カラダとココロに上質なご褒美を。養命酒製造から、山田養蜂場の蜂蜜を使用した「はちみつのお酒」2017年3月1日(水)新発売のお知らせ
巻頭言 分液漏斗 専務理事 浦山 隆雄 http://www.jpec.or.jp/archive/document/kantougen_201702.html 日本薬剤師研修センター主催の研
平成28年4月1日から施行された「第十七改正日本薬局方」の英文版。 厚生労働省告示、目次、まえがき、通則、生薬総則、製剤総則、一般試験法、医薬品各条、参照紫外可視吸収スペクトル、参照赤外吸収スペクトル、
花粉問題対策事業者協議会・国立科学博物館が共催 花粉問題に取り組む企業や研究機関が中心となり、花粉対策(飛散量低減・抑止、受粉防御、症状軽減等)の効果的・効率的な活動を行っていこうと結成された「花粉問
日本漢方生薬製剤協会の加藤照和会長(ツムラ社長)は、20日に都内で開催した賀詞交歓会であいさつし、「改革の年と言われる2017年は、新たな『中長期事業計画2017』(5カ年計画)を5月の総会で策定・スタート
大阪生薬協会は5日に大阪市内で新年互礼会を開催し、あいさつで大野健一会長は協会活動概要について触れ、技術部会は昨年も講演会、見学会、市場流通生薬品質評価の取り組みを行い、通算259回を数えることを紹介。「こ
きょうの紙面(本号8ページ)
次期改定の議論開始 中医協総会:P2 保険薬局調査結果の概要[3]:P4~5 生薬製品供給に注力 大阪生薬協:P6 CSOとDIを融合 ビーアイメディカル:P7
巻頭言 “継続は力なり”の実践の提案 理事長 豊島 聰 http://www.jpec.or.jp/archive/document/kantougen_201701.html 日本薬剤師
※ 1ページ目が最新の一覧