日本CRO協会は、2017年の会員総売上高が前年比11.7%増の1925億円に拡大したと発表した。賛助会員として新規入会した6社を除いた総売上高は8.1%増となった。モニタリング業務がほぼ二桁の伸びを示し、ファーマ
“CRO”を含む記事一覧
EPSホールディングスは、製薬企業が食指を動かす世界第2位の中国医薬品市場で成長加速を狙う。日本では臨床開発支援のCRO・SMO事業とCSO事業が主力だが、医薬品卸「スズケン」との合弁会社で中国事業を展開する「益新
一般社団法人日本コミュニティファーマシー協会(略称JACP、代表理事吉岡ゆうこ氏)は、「人々の生活圏を舞台とした健全な地域社会づくりに貢献するコミュニティファーマシーを創造すること」を目的に、様々な活動を続けている
米CRO大手のパレクセル・インターナショナルは、15日付で米INCリサーチ(現:Syneos health)で経営トップを務めたジェイミー・マクドナルド氏を新CEOに任命すると発表した。パレクセル創業者のジ
国立がん研究センターと非臨床CROのLSIメディエンス、医薬基盤・健康・栄養研究所は21日、新規抗癌剤の開発を加速するため、患者の腫瘍組織をマウスに移植したモデル(PDX)のライブラリー整備事業をスタートさ
国内で被験者募集支援(PRO)事業を手がける4社は、国内治験の被験者募集のあり方を検討することを目的とした「PRO協議会」を設立した。治験参加後の被験者の脱落率などの高さを背景に、治験や臨床研究で被験者を組み入れる
アジアの新薬開発を巡る情勢は、昨年の中国のICHへの加盟など、日々急速に変化している。本カンファレンスでは、中国をはじめとするアジアの規制当局や経験豊富な専門家を招聘し、迅速審査への取り組みやICH E17ガイドライ
スウェーデンを本拠とするEDCベンダーであるファーマ・コンサルティング・グループ(PCG)ジャパンは、同社独自のEDCシステム「ヴィードック」を製薬企業の製造販売後調査(PMS)に提供し、新たな市場に本格進
シミックホールディングスは、1日に取締役会を開催し、4月1日付で大石圭子代表取締役副社長執行役員が社長執行役員COOに昇格する人事を発表した。中村和男会長兼社長執行役員CEOは、社長職が外れるが、会長執行役
非臨床CROのトランスジェニックは、静岡県磐田市を本拠とする同業の食品農医薬品安全性評価センターの買収に向けた協議を開始したと発表した。昨年5月の中期経営計画でCRO事業を中心としたM&A戦略を掲げており、今回の資
EPSグループでアジアを中心とした海外CRO事業を展開する「EPSインターナショナル」は、北京格鋭博医薬研発有限公司(G&P)と中国における薬事コンサルティングサービスの提供に関する戦略的提携に合意した。中国は、米
※ 1ページ目が最新の一覧