久光製薬は、経皮吸収型非ステロイド性疼痛治療剤「ジクトルテープ75mg」(一般名:ジクロフェナクナトリウム)を新発売した。 同剤は、非ステロイド性抗炎症薬を含有する経皮吸収型製剤で、国内初の癌疼痛治療剤
“DDS”を含む記事一覧
3月26~29日に広島市での現地開催と、オンライン開催を併用したハイブリッドでの開催が予定されていた「日本薬学会第141年会」は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、全てオンラインで開催することになりました。
シンポジウムの概要 オーガナイザー 中村孝司(北大院薬) 辻畑茂朝(富士フイルム) 近年のエクソソーム研究の進展は目覚ましく、この10年間に数多くの重要な知見が蓄積され、病気の診断・治療
シンポジウムの概要 オーガナイザー 勝見英正(京都薬大) 東顕二郎(千葉大院薬) 近年、従来の低分子医薬に加えて、抗体医薬などの蛋白質医薬、核酸医薬、細胞医薬や再生医療の創薬が台頭し、医
シンポジウムの概要 オーガナイザー 木村誠悟(北大院薬) 加藤直也(長崎大院医歯薬) 核酸医薬・遺伝子治療薬は、iPS細胞をはじめとする再生医療や3Dプリンタ創薬など医薬品の概念が急速に
抗体に抗癌剤を結合させた複合体(ADC)の改良に向けた研究が進んでいる。8月28、29の両日に神戸市で開かれた日本DDS学会学術集会のシンポジウムで、味の素の奥住竜哉氏は、抗体の特定位置を狙って抗癌剤を
シオノギファーマは12日、粉体関連事業大手のホソカワミクロン、専門商社の野村事務所とドラッグデリバリーシステム(DDS)製剤での連携に合意したと発表した。3社はナノサイズのカプセルで有効成分を包んで標的に送達するD
寺田弘氏(前新潟薬科大学学長、元日本薬学会会頭)=1日に死去、83歳。葬儀は近親者のみで執り行われた。後日、お別れの会を開催する予定。 寺田氏は、1986年から2002年まで徳島大学薬学部教
「薬事日報」の記事タイトルをリスト形式で掲載。記事全文は「薬事日報 電子版」でご覧いただけます。(→ 「薬事日報 電子版」とは) ※「薬事日報 会員」は、記事タイトルをクリックすると、記事全文をご覧いただけます。
大阪大学と化学品商社大手の長瀬産業は1月から、有効成分を脂質の膜で包んで標的に送達するリポソーム製剤や脂質ナノ粒子製剤(LNP)の新たな製造法に関する共同研究を開始した。原材料の投入から原薬を膜で包む段階ま
※ 1ページ目が最新の一覧