ICT”を含む記事一覧

2018年01月05日 (金)

 昨年の漢字は「北」。製薬・医薬品卸業界でも、前年度に引き続き、2017年、18年を漢字・英単語1字で表現してもらった。16年は「改」(Change)。今回、各社トップが挙げた17年の漢字・英単語は、それぞれ異なるも

続きを読む »


2017年12月18日 (月)

【小野薬品】オプジーボとヤーボイの併用療法について、米国食品医薬品局が、中および高リスクの進行腎細胞がんの患者に対するブリストル・マイヤーズ スクイブ社の申請を優先審査の対象として受理
【大鵬薬品】-大鵬薬品とヤンセンファーマ- ヒト型抗インターロイキン(IL)-23モノクローナル抗体製剤「グセルクマブ」の国内におけるコ・プロモーション契約締結のお知らせ
【武田薬品】経口関節リウマチ治療薬 JAK阻害剤「ゼルヤンツ(R)錠 5mg」の日本におけるコ・プロモーションおよび武田薬品による仕入販売の終了について

続きを読む »


2017年11月24日 (金)

 薬局経営コンサルティング業のPHB Design=小規模チェーン薬局の経営者、経営幹部を対象とした講座「薬局マネジメント3.0セミナー―自ら切り開く次世代の薬局経営~」を開催する。同社代表の狭間研至社長が、在宅医療

続きを読む »


2017年11月17日 (金)

 大塚製薬とデジタルヘルスの米プロテウス・デジタル・ヘルスは、医薬品と医療機器を一体化して開発された世界初のデジタル・メディスンとして、抗精神病薬「エビリファイ」の錠剤に摂取可能な極小センサーを組み込んだ「エビリファ

続きを読む »


2017年11月17日 (金)

きょうの紙面(本号8ページ、別刷「メディカル版」8ページ)
25品目を22日付で薬価収載:P2 長期収載品を譲渡 中外製薬:P8 企画〈大阪・神農祭〉:P4

続きを読む »


2017年11月15日 (水)

 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団=エキスパート研修会専門コース・エッセンシャル研修会「激変する世界の医療・医薬品業界―デジタルヘルスケア・レジストリー・希少疾患」を12月11日午前10時から、東京渋谷の日

続きを読む »


2017年11月13日 (月)

日本免疫・細胞治療学会は、平成28年、研究会(J-SICT: the Japan Society of Innovative Cell Therapy)から移行し、一般社団法人日本免疫・細胞治療学会(J-SICT:

続きを読む »


2017年11月10日 (金)

日時 平成29年12月10日(日)10:30~15:15 会費 3,000円 会場 品川インターシティ会議室(東京都,品川駅港南口徒歩5分) 開催ス

続きを読む »


2017年11月06日 (月)

医薬品流通未来研究会代表 藤長 義二 (連絡先:yosh6@icloud.com) はじめに  医薬品流通未来研究会は、急速に進展するカテゴリーチェンジや地域包括ケア時代の到来を見据え、20

続きを読む »


2017年10月02日 (月)

主な内容
山本日薬会長に聞く:P4~5 インタビュー:石垣大会運営委員長ほか:P6~7 分科会の見どころ・聞きどころ:P8~13、16~23 日薬賞受賞者の横顔:P14~15 話題の製品紹介:P24~26

続きを読む »


2017年09月22日 (金)

 政府の規制改革推進会議「医療・介護ワーキンググループ」は19日、来年6月に予定している答申取りまとめに向け、4項目の審議事項を決定した。その中で最も重点的に取り組むべき課題として、スマート社会を意味する「Socie

続きを読む »


2017年09月15日 (金)

【アストラゼネカ】2型糖尿病治療薬SGLT2阻害剤フォシーガ(R)錠5mg、10mg インスリン製剤との併用に関する添付文書改訂について
【第一三共】米国テキサス大学MD Anderson Cancer Centerとの急性骨髄性白血病(AML)治療に関する研究開発提携について
【大日本住友製薬】抗てんかん剤「APTIOM(R)」の米国における小児の部分てんかん発作に対する適応追加承認取得について

続きを読む »


2017年09月13日 (水)

 政府の規制改革推進会議は、11日に開いた本会議で、来年6月の答申取りまとめまでに改革を進めるべき重要項目を決定した。その中には、遠隔服薬指導など、ICTを全面的に活用した医療の実現に取り組むべきとの考えを示した。

続きを読む »


2017年09月13日 (水)

きょうの紙面(本号8ページ)
血液製剤産業あり方で議論:P2 RSウイルス感染症が増加:P3 プラチナミルクを発売 雪印ビーンスターク:P6 化粧品メーカーと連携 中外製薬:P7

続きを読む »


2017年08月23日 (水)

今回は国立がん研究センターの藤原 康弘先生を大会長にお迎えし、患者志向の医薬品開発をさらに進めるために、人工知能(AI)やビッグデータ、特に医療情報やゲノム情報の利用が次世代の医薬品開発にどのように影響していくか、こ

続きを読む »


‐AD‐

※ 1ページ目が最新の一覧

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術