日本保険薬局協会(NPhA)の首藤正一会長(アインホールディングス)は10日の定例会見で、「骨太の方針2021」の原案に緊急避妊薬のスイッチOTC化とリフィル処方の検討が盛り込まれたことに言及。「いずれ
“OTC”を含む記事一覧
◆7日に行われた厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」で、緊急避妊薬のスイッチOTC化に向けた議論が4年越しに再開されたが、OTC化の実現に向けては今後も様々な壁に直面しそうである ◆
政府の経済財政諮問会議は9日、「経済財政運営と改革の基本方針2021」(骨太方針)の原案を示した。後発品の使用促進に向けた新目標として、23年度末までに全都道府県で数量シェア80%以上と明記。一定期間内に処方箋を反
ロート製薬は8日、痔疾用剤「ボラギノール」などを製造販売する天藤製薬を買収すると発表した。買収額は非開示だが、天藤の発行済み株式の67.19%を取得し、子会社化する。同日付で株式譲渡契約を締結し、8月31日までの譲
厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」は7日、緊急避妊薬のスイッチOTC化に関する再検討を開始した。今後、医師の処方箋なしに緊急避妊薬の販売が可能な諸外国の販売状況や使用状況などについ
政府の規制改革推進会議は1日、医療分野等でのデジタル化推進を求める答申をまとめ、菅義偉首相に提出した。情報通信機器によるOTC薬の管理体制・情報提供や調剤業務の効率化を進める施策を検討すること、治験の仕
薬剤師会と連携模索も 緊急避妊薬の薬局販売を実現するため、染矢明日香氏(NPOピルコン理事長)と産婦人科医の遠見才希子氏(筑波大学大学院社会精神保健学分野)は5月28日、緊急避妊薬「ノルレボ錠」の
産婦人科医で筑波大学大学院社会精神保健学分野の遠見才希子氏は23日、オンライン上で開催された北海道薬学大会で講演し、国に対して緊急避妊薬のスイッチOTC化を要望することを明らかにした。日本では緊急避妊薬の入手手段が
日本OTC医薬品協会の新会長に就任した上原明氏(大正製薬ホールディングス社長)は21日、オンライン上で記者会見し、「医療費の効率的・効果的使用が重要な課題になりつつある」として、「保険頼みでは財源的に限
きょうの紙面(本号8ページ)
薬価あり方見直しを 財政審が建議:P2 6成分を薬価収載 厚労省:P2 セルフMさらに推進 OTC薬協:P6 1回接種のワクチン申請 ヤンセンファーマ:P7
きょうの紙面(本号8ページ)
医薬品提供計画策定を 日薬が政策提言:P2 製薬2団体で会長交代:P2 ワクチン接種に協力姿勢 JACDS:P6 国内医薬品市場2.7%減 IQVIA:P7
※ 1ページ目が最新の一覧