TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

ジェネリック医薬品の使用促進で薬価制度を強く批判‐沢井製薬・澤井社長

2006年11月28日 (火)

 沢井製薬の澤井弘行社長は27日、都内で開かれたセミナーで講演し、現行薬価制度下では、新薬特許切れ後のジェネリック(GE)薬への転換が遅々として進まず、「GEメーカーにとって最悪の制度だ」と批判。このまま使用促進が進まなければ、GE薬の価格までしか保険償還しないという「参照価格制度の導入は大いにあり得る」と指摘した。また、日本のGEメーカーが事業規模を拡大していく中で、外資大手GEの買収リスクは高まるとの認識を示した。

 澤井社長は講演で、日本のGE薬使用促進策は不十分で、4月の処方せん様式の変更は、「GE薬を取り巻く環境を変化させる第一歩」だとした。

 その上で、使用促進が政府方針である以上、処方せん様式も、医師のサインによりGE使用可とする方法から、「世界に習い、サインがなければ使用可とみなす方式もあり得ると思っている」との見方を示した。

 現行薬価制度について、新薬の特許切れ後はGE薬に市場が取って代わるという世界の流れとは異なり、長期収載品が幅をきかせている状況を強く批判。GE薬の価格までしか保険償還せず、償還価格を上回る分は自己負担とする「参照価格制度」の導入論も出てくる可能性を指摘した。

 ただ、薬価は「医薬品メーカーの価値そのもの」だとし、価格を下げることを促す発言に対しては「新薬メーカーもGEメーカーも絶対に言ってはならない。恣意的な引き下げも反対だ」と述べた。GE薬価格が低すぎてはメーカー、流通、医療機関も扱いにくくなるとして、R幅10%程度は必要だとした。

 また、日本のGE薬業界再編について澤井社長は、「上場GEメーカーの上位4社でも、時価総額は1500億円02000億円弱。世界トップのテバ社、サンド社は2000億円クラスの企業を買収している。日本の場合、ひとまとめに買収することが可能である。いま買収しづらいのは、株式のオーナー持ち分が多いことによる。今後、事業規模が500億円、1000億円になれば、持ち分が下がるので、企業が大きくなればなるほど、TOB、M&Aにさらされることになる」との認識を示した。さらに「私はGEは基幹産業だと思っている。その基幹産業が外資に買収されようとしている」と、危機感を表明した。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術