TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【ブルーレター】直接トロンビン阻害剤「プラザキサ」‐出血による死亡が5例

2011年08月16日 (火)

 日本ベーリンガーインゲルハイムの血液凝固阻止剤「プラザキサカプセル」で、関連性が否定できない重篤な出血性副作用による死亡が5例報告されているとして、厚生労働省は12日付で、安全性速報(ブルーレター)による周知と添付文書の改訂をメーカーに指示した。同剤は国内初の経口直接トロンビン阻害剤で、血液凝固能のモニタリングが不要など、ワルファリンに比べて使い勝手がよく、3月の販売開始から約6万4000人に使用されている。

 同剤は主に腎臓から排出されるため、高度な腎障害患者は、抗凝固作用が強すぎることを理由に、禁忌となっている。また、中等度の腎障害患者でも出血リスクが高まるため、70歳以上の高齢者や消化管出血の既往を有する患者には、慎重に投与することが求められている。

 死亡したのは、いずれも70歳以上で、腎不全などの腎障害を持つ患者が3人、心房細動が2人だった。

 厚労省は1例目の死亡を把握した6月にも、メーカーを通じて注意喚起を行ったが、今月11日までに新たに4例が報告された。

 そこで、安全確保策として、①投与前・投与中に腎機能検査を行う②出血や貧血の徴候を十分観察し、出血が見られた場合には適切に処置③出血等の徴候が現れたら、直ちに医師に連絡するよう患者に指導する――などを添付文書で促すことを決めた。

 同剤による出血リスクを正確に評価する指標が確立されておらず、抗凝固作用を中和する薬剤がないことも記載する。また、併用注意としてきたP糖蛋白阻害剤の服用患者を、血中薬物濃度が高まることを踏まえ、慎重投与に移す。

 このほか厚労省は、服用患者に対し、「鼻出血、歯肉出血、皮下出血、血尿、血便等に注意し、出血があった場合には直ちに医師に連絡することが重要」と呼びかけている。

 なお、これまで通知に基づかずに「安全性情報」として運用されてきたブルーレターは、10月から基準が導入されることになっており、今回は、これを先取りする形で「安全性速報」の名称で作成された。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術