◆広告代理店大手の博報堂と国立循環器病センターは共同で、食領域の認証事業を行っていく。両者は昨年度の経産省委託の「健康寿命延伸産業創出推進事業」に参画し、その成果が今回の事業だ
◆循環器病リスクを低減する生活習慣の改善に役立つ商品・サービスへの品質認証を国循が認定する。品質認証を通じて日常生活における具体的なアクションの促進や、生活習慣病に対する意識喚起を図り、国民の健康生活をサポートしていく
◆まずは1食当たりの塩分や食物繊維、脂質、エネルギー比率等が「健康生活認証」の基準を満たす食事メニュー・食品に対し、認証マークを付与する。レストランなどでも認証マークを見かける日が、いずれ来るかもしれない
◆この認証マークは、言わば国循の“お墨付き”だが、お墨付きといえば国が健康強調表示を認める特定保健用食品(トクホ)がある。新たに始まった食品の機能性表示制度もあり、一般生活者がやや戸惑い気味なのでは。「食」をめぐる正しい理解と認識の普及で、健康寿命延伸につなげてほしい。
「健康生活認証」はじまる
2015年04月08日 (水)
‐AD‐
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
企画
寄稿