TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【大日本住友製薬】期待の開発品「ナパブカシン」、胃癌への適応で主要評価達成せず

2017年06月29日 (木)

 大日本住友製薬は、胃・食道胃接合部腺癌を対象とした癌幹細胞阻害剤「ナパブカシン(一般名)」(開発コード:BBI608)の第III相試験「BRIGHTER試験」の中間解析で、独立データモニタリング委員会が対照群に比べ主要評価項目の全生存期間(OS)で有意な延長を示す見込みが低いと判断し、試験の盲検を解除する勧告を受け入れたと発表した。ナパブカシンはSTAT3をターゲットとし、癌幹細胞性にかかわる経路を阻害するファーストインクラスの低分子経口剤として18年度申請を目指すなど試験結果が注目されていたが、厳しい結果となった。今後同社では、結腸直腸癌、膵癌の対象でナパブカシンの第III相試験を進め、早期承認の取得を目指す方向だ。

 「BRIGHTER試験」は、米国や日本などにおいて714人のフッ化ピリミジンと白金製剤の併用を含む前治療歴のある進行性胃・食道胃接合部腺癌患者を対象に実施されたランダム化二重盲検国際共同第III相試験。ナパブカシンと週1回投与パクリタキセルの併用群とパクリタキセル単独投与群を比較し、主要評価項目のOSを検討、累積イベント数が380に達した時点で中間解析を実施した。今回の結果を受け、同試験は非盲検下(オープンラベル)で試験実施計画書に定められた評価項目に従い継続されることになる。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術