TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【献血推進調査会】10代の献血、4年ぶり増加‐目標値新設などが要因

2018年08月01日 (水)

 薬事・食品衛生審議会血液事業部会献血推進調査会が7月26日に開かれ、2017年度の献血実績が日本赤十字社から報告された。総献血者数は前年度より9万7000人減の473万2000人だったものの、10代の献血者数は4565人増の25万7958人で4年ぶりに増加に転じた。都道府県ごとに10~30代の若年献血者数の目標値を新設したこと、高校・大学向けの献血バスを増やしたことなどが要因としている。

 昨年度の献血実績では、総献血者数は前年度から9万7000人(2%)減の473万2000人だった。内訳を見ると、200mLが1万1000人減の14万6000人、400mLが7000人減の326万2000人、血小板成分が4万2000人減の65万8000人、血漿成分が3万7000人減の66万7000人となっている。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術