薬価算定の基準を易しく解説!

本データは、書籍『薬価基準のしくみと解説2016』の改訂版であり、医療関係者にとってもわかりにくい「薬価基準」のしくみや内容を丁寧に解説しています。薬価算定の基準(中医協了解事項)をもとに具体的な算定例も多く示しており、薬価制度の概要や薬価算定方式、収載医薬品の改定方式などのルールが理解しやすい内容になっています。
2018年版からはPDFデータにまとめました。
内容
第1編 薬価基準制度の概要
薬価基準制度が制定された経緯にはじまり、品目表や価格表の根拠、薬価基準に収載されるものとされないものの別などを説明。
さらに、収載方式や手続き、収載された医薬品について生じる供給義務などを解説。
薬価調査の項では、これまでの薬価基準改正の経緯もわかる。
第2編 薬価算定の基準
薬価算定の基準は平成30年2月の中央社会保険医療協議会の了解事項として定められており、これに基づいて新規収載の際(新薬と後発品)の算定方式と収載後の薬価改定の算定方式について詳述。
類似薬がある新薬の場合、類似薬がない新薬の場合、新規後発品の場合、新規収載品の特例などに言及。
第3編 新医薬品の算定事例
新医薬品について、25の算定事例を紹介。それぞれの事例の算定方式についてワンポイント解説つき。
資料1 薬価算定の基準(平成30年2月7日・中央社会保険医療協議会了解)
資料2 薬価基準改定の概要(平成30年4月)
・気になる用語など検索機能で調べることができます。また、目次から本文にリンクさせているので、知りたい箇所をすぐに調べられます。
■購入方法:薬事日報社オンラインショップへ
■販売形態:ダウンロード形式
■仕様:PDFデータ
■動作環境(確認済):Windows 7.8.10、Adobe Reader X、Adobe Acrobat DC
【データ作成】2018年7月末現在(’18.07)
【定価】4,180円(消費税込み)
※情報の二次使用について
データの複製、複写、転載、販売、再販売、配布などは禁止しております。
オンデマンド印刷について
『薬価基準のしくみと解説2018』はPDFデータのダウンロード販売ですが、ご希望の方には「はじめに」~「資料1」までの内容をオンデマンド印刷(モノクロ)した書籍も販売いたします。
価格:2500円(消費税等別)
ご購入を希望される方は、[薬事日報社 出版局]へご連絡ください。
連絡先⇒TEL:03-3862-2141、メール:shuppan@yakuji.co.jp