中央社会保険医療協議会プログラム医療機器(SaMD)等専門ワーキンググループ(WG)は18日、業界団体等からヒアリングを行い、SaMDの特徴を踏まえた診療報酬上の評価などを求める声が上がった。保険償還決定基準や評価軸の明確化、市販後に価格変更の申請が可能な「チャレンジ申請」を複数回実施できるよう制度設計することなどを求めた。
日本医療ベンチャー協会は、SaMDの開発・実用化を加速するため、SaMDの特徴に合わせた診療報酬のあり方を議論することを要望した。保険点数の決定基準については、現行の基準や評価軸ではSaMDの持つ価値が必ずしも評価されないとして、SaMD特有のイノベーションが評価される制度の導入を訴えた。評価軸として「医療従事者の効率化などによる費用削減分」などを例示した。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。