
高倉氏
薬に関係する複数の学会が集まって社会への情報発信や意見表明を行う「日本薬系学会連合」が7月に発足する。日本薬学会と日本医療薬学会が中心になって約2年前から設立に向けた検討を重ねてきたもの。1日にオンラインで開いた設立委員会で事業内容、会費算出方法等を提示し、各学会に参画を呼びかけた。6月9日までに参画の可否を各学会の理事会等で決定するよう求めている。既に医学や歯学、看護学では同種の連合体が形成されており、薬学も足並みを揃える。
7月に東京で設立総会
日本薬系学会連合は、薬に関係する各種学会の連合体として社会に役立つ情報や声明を発信するプラットフォームの役割を担う。ニュースレター発行、ウェブサイトでの情報提供、シンポジウムやフォーラムの開催等を通じて、社会に薬領域の理解を深めてもらうほか、各学会の意見を集約した声明を発出して社会に訴える。薬領域の関連学会が連合となることで、社会への発信力が高まる。
* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。