◆九州北部では記録的な大雨により、川の氾濫や土石流などの土砂災害が相次いだ。最近では集中豪雨や台風などによる災害発生危険度で、最も高い警戒レベルが発令されることも増えており、改めて災害への備えの重要性を再確認したい
◆いざという際は安全な場所に避難することになるが、防災の専門家によれば「避難所に行けば何とかなると考えている人が多い」との指摘も。避難所の具体的なイメージがないことに加え、確かに様々な支援は受けられるが「被災経験がなければ本当の苦労は伝わりにくい」という
◆災害時は食事による体調不良もあるが、加えて注意したいのが被災生活での2次災害。水が十分に得られない状況では歯みがきが疎かになりがちだが、歯周病・誤嚥性肺炎を避けるためにも、口腔ケアの重要度は高い
◆各種調査でも家庭の防災備蓄は増加傾向にあるが、口腔ケア用品の備蓄率はまだ低いのが現状。サンスターでは今後も支援物資の提供に加え、災害時のオーラルケアの重要性啓発にも力を入れていくという。
災害時口腔ケアの重要性
2023年07月19日 (水)
‐AD‐
この記事と同じカテゴリーの新着記事
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
企画
寄稿