第4回 慢性腎臓病(CKD)-循環器・腎・泌尿器疾患-
病態・薬物治療フォローアップ講座は、疾患ごとの病態生理と薬物治療について、専門の医師と薬剤師から講義形式で学びます。医師と薬剤師の双方から同時に学ぶことで、疾患を多面的に深く理解することを目的としています。
視聴期間
2024年11月4日(月)~12月4日(水)
申込期限
2024年11月1日(金)まで
ポートフォリオ提出期間
2024年11月4日(月)~12月11日(水)まで
講師
医師:JR札幌病院副院長腎臓内科/吉田英昭
薬剤師:札幌医科大学附属病院薬剤部教育研修主査/野々山雅俊
受講形式
オンデマンド配信 9:00配信開始予定
時間
180分
受講料
3,000円 ※申込後、決済画面から受講料をお支払いください。
認定単位
(G10)2単位
講座の特徴
ひとつの疾患について、医師がその病態を、薬剤師がその薬物治療を講義します。医師も薬剤師も臨床の現場で活躍されている方を講師としてお招きしています。疾患について多面的な理解が得られるとともに、最新の知見に触れることができます。
申込方法

「HUS生涯学習システム」(https://www.pleso-ls.jp/pems/member/?id=G10)※各講座のお申込みには「HUS生涯学習システム」の新規登録(無料)が必要となります。
お問い合わせ
〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
北海道科学大学 薬剤師生涯学習センター
TEL:011-676-8689
E-mail:kensyu@hus.ac.jp
WEBサイト:https://www.hus.ac.jp/syogaikensyu/
第4回 薬剤師アップトゥデート講座 ~最近の薬事行政の動向~ ポスト2025を見据えた薬剤師と地域薬局の役割
オンデマンド配信:受講料500円、時間90分、認定単位1単位
視聴期間
2024年11月8日(金)~12月8日(日)※9:00配信開始予定
※各講座のお申し込みには「HUS生涯学習システム」の新規登録(無料)が必要となります。

申込期限
2024年11月5日(火)まで
ポートフォリオ提出期間
2024年11月8日(金)~12月15日(日)まで
講師
北海道薬剤師会副会長株式会社Y&A代表取締役/山田武志
講演紹介
ポスト2025を見据えた地域包括ケアシステムの深化・推進や医療DXを含めた医療機能の分化・強化、連携の推進がすすめられています。医療DX、オンライン服薬指導、地域包括ケアシステム、新興感染症、在宅医療等における道内での薬剤師や地域薬局での取り組みを中心に紹介し、その後の課題と将来の展望についてお話します。
主催:北海道科学大学薬剤師生涯学習センター
共催:雪嶺会薬学部支部(北薬会)・日本薬学会北海道支部
申込方法

「HUS生涯学習システム」(https://www.pleso-ls.jp/pems/member/?id=G10)※各講座のお申込みには「HUS生涯学習システム」の新規登録(無料)が必要となります。
お問い合わせ
TEL:011-676-8689 Email:kensyu@hus.ac.jp
北海道科学大学薬剤師生涯学習センター
〒006-8585 北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
HP https://www.hus.ac.jp/regional-cooperation/pharmacist/
病態・薬物治療フォローアップ講座 第5回 移植医療-免疫疾患-
病態・薬物治療フォローアップ講座は、疾患ごとの病態生理と薬物治療について、専門の医師と薬剤師から講義形式で学びます。医師と薬剤師の双方から同時に学ぶことで、疾患を多面的に深く理解することを目的としています。
視聴期間
2024年12月6日(金)~2025年1月6日(月)
申込期限
2024年12月3日(火)まで
ポートフォリオ提出期間
2024年12月6日(金)~2025年1月13日(月)まで
講師
医師:市立札幌病院腎臓移植外科医長/田邉起
薬剤師:市立札幌病院薬剤部/辻本高志
受講形式
オンデマンド配信 9:00配信開始予定
時間
180分
受講料
3,000円 ※申込後、決済画面から受講料をお支払いください。
認定単位
(G10)2単位
講座の特徴
ひとつの疾患について、医師がその病態を、薬剤師がその薬物治療を講義します。医師も薬剤師も臨床の現場で活躍されている方を講師としてお招きしています。疾患について多面的な理解が得られるとともに、最新の知見に触れることができます。
申込方法

「HUS生涯学習システム」(https://www.pleso-ls.jp/pems/member/?id=G10)※各講座のお申込みには「HUS生涯学習システム」の新規登録(無料)が必要となります。
お問い合わせ
〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
北海道科学大学 薬剤師生涯学習センター
TEL:011-676-8689
E-mail:kensyu@hus.ac.jp
WEBサイト:https://www.hus.ac.jp/syogaikensyu/
病態・薬物治療フォローアップ講座 第6回 AD/HDを中心とした発達障害-小児疾患—
病態・薬物治療フォローアップ講座は、疾患ごとの病態生理と薬物治療について、専門の医師と薬剤師から講義形式で学びます。医師と薬剤師の双方から同時に学ぶことで、疾患を多面的に深く理解することを目的としています。
視聴期間
2025年1月20日(月)~2025年2月20日(木)
申込期限
2025年1月17日(金)まで
ポートフォリオ提出期間
2025年1月20日(月)~2025年2月27日(木)まで
講師
医師:広島市こども療育センター所長/夜船展子
薬剤師:きむら調剤薬局牟礼店/越野優希
受講形式
オンデマンド配信 9:00配信開始予定
時間
180分
受講料
3,000円 ※申込後、決済画面から受講料をお支払いください。
認定単位
(G10)2単位
講座の特徴
ひとつの疾患について、医師がその病態を、薬剤師がその薬物治療を講義します。医師も薬剤師も臨床の現場で活躍されている方を講師としてお招きしています。疾患について多面的な理解が得られるとともに、最新の知見に触れることができます。
申込方法

「HUS生涯学習システム」(https://www.pleso-ls.jp/pems/member/?id=G10)※各講座のお申込みには「HUS生涯学習システム」の新規登録(無料)が必要となります。
お問い合わせ
〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
北海道科学大学 薬剤師生涯学習センター
TEL:011-676-8689
E-mail:kensyu@hus.ac.jp
WEBサイト:https://www.hus.ac.jp/syogaikensyu/
第3回薬剤師スキルアップ講座 薬剤師業務実践講座―感染症治療と症例検討― 外来での感染症治療への薬剤師の関わりを考える
日時
2025年1月25日(土)15:00~17:00
申込期限
2025年1月22日(水)まで
ポートフォリオ提出期間
2025年1月25日(土)~2月25日(火)まで
会場
TKP札幌駅カンファレンスセンター(カンファレンスルーム3E)
〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西2丁目9 ベルヴュオフィス3階
講師
市立釧路総合病院薬剤部/菅野雄太
北海道科学大学薬学部薬学科臨床薬学部門薬物治療学分野教授/山田武宏
内容紹介
わが国の抗菌薬使用の9割は外来で処方される内服抗菌薬であることがレセプトデータベースを用いた解析等で明らかにされました。このことから、保険薬局薬剤師が外来の感染症治療により深く関わることで、国が掲げているAMR(薬剤耐性)アクションプランをはじめとした、耐性菌に対する対策がさらに進むものと期待されています。本講座では、外来における内服抗菌薬など、感染症治療への適正化支援を薬剤師が行うために必要な知識や、実践例を学ぶことで、明日からの業務に役立てていただくことを目標とします。
時間
120分
定員
20名 ※受講定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます。
受講料
1講座 3,000円
認定単位
本講座を受講することで、北海道科学大学生涯学習認定制度の受講単位(G10)1単位、および外来抗感染症薬認定薬剤師制度の受講単位(5単位※予定)を取得できます。
申込方法

「HUS生涯学習システム」(https://www.pleso-ls.jp/pems/member/?id=G10)※各講座のお申込みには「HUS生涯学習システム」の新規登録(無料)が必要となります。
お問い合わせ
〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
北海道科学大学 薬剤師生涯学習センター
TEL:011-676-8689
E-mail:kensyu@hus.ac.jp
WEBサイト:https://www.hus.ac.jp/syogaikensyu/