【日本光電】大阪・関西万博で医療救護体制等を支援

2025年04月17日 (木)

 日本光電は15日、13日から半年間開催されているEXPO2025大阪・関西万博で会場内の医療救護体制のサポートと、厚生労働省「日本の先進的な医薬品等の情報発信事業」への協力などの取り組みを行っていると発表した。

 同万博では、「いのち」をテーマに、来場者の安全と安心を守るための医療救護体制が整えられている。同社は、会場整備のサプライヤーとして、検査や治療時に用いる医療機器を提供している。また、日本AED財団の一員として、一般の人たちでも電気ショックが行えるAED(自動体外式除細動器)の設置や講習、緊急時の運搬システムをサポートする。

 会場内で設置される同社の医療機器は、▽会場全体(AEDが76台、救命テントが50式、パルスチェッカーPLS-1000が10台)▽診療所(除細動器が3台、心電計が5台)▽応急措置(心電計が2台)▽救急車(除細動器が4台)――となっている。

 また、同万博の西ゲートゾーン「EXPOメッセ『WASSE』」で、日本企業7社の先端技術を紹介する動画が、6月21~29日まで上映される。これは「日本の先進的な医薬品・医療機器等の情報発信」を目的に厚労省が選定したもので、同社の「ロボット麻酔システム」もその一つとして選ばれている。

 ロボット麻酔システムは、薬剤の投与量や投与速度をクローズドループ似寄りより自動制御し、麻酔科医を支援するもの。世界に先駆け、日本の麻酔科医と同社が共同開発した。


医療機器・化粧品」の記事に関するご意見・お問合せは、こちらまでお願いいたします。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術