京都大学と堀場製作所は27日、包括連携の取り組みとして推進する学内応募型共創研究「HONMAMON(ほんまもん)共創研究」の2025年度採択テーマとして3件が決まったと発表した。
決定した採択テーマは、
▽固体中の素励起を用いた高速光渦制御物理の開拓(応募者:久富隆佑助教・化学研究所、共同研究者:笹倉一志・堀場エステック開発本部Ory Product開発部質量分析チームチームリーダー)
▽電界蒸発を利用した原子分解能を持つ新しい測定手法の開発(黒川修准教授・工学研究科、小松原隆司・堀場製作所プロセスエンジニアリングセンターIoT&データアナリティクス部Embedded Product Designチーム)
▽潤いある肌の分子機構解明(白神彗一郎助教・農学研究科、永井貴士・同製作所バイオヘルスケア本部メディカルソリューション部CC&Immunoチームサブリーダー)
――の3件となっている。
京都大と同社は、2023年10月に未来社会の共創に向けた包括連携協定を締結した。2年目を迎える2025年度も、京都大学内の研究から革新的・独創的な基礎研究を対象に公募を行い、厳正なる審査の結果、3件の共同研究テーマを新たに採択した。初年となる24年度に採択した5件と合わせ、25年度は合計8件の共同研究テーマに対して、同社およびそのグループ会社から共同研究者を指名し、京都大の研究を支援していく。
「医療機器・化粧品」の記事に関するご意見・お問合せは下記へ。
担当者:河辺
E-mail:kawabe_s@yakuji.co.jp
TEL:03-3866-8499