TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【日本臨床薬理学会】臨床研究の上級専門職「SCRP」新設‐認定CRC制度に規定

2009年09月16日 (水)

 日本臨床薬理学会認定CRC制度委員会は、臨床研究に関わる上級専門職「シニア・クリニカル・リサーチ・プロフェッショナル」(SCRP)を認定CRC制度の中に設置し、早ければ2010年1月から運用をスタートさせる。SCRPの候補者は、日本臨床薬理学会会員であること、執筆・学会発表・講演等の活動を行っていることが条件。認定CRC制度委員会が適格性を審査し、最終的に理事長が委嘱する。ただ、SCRPは認定CRCを前提とはしていない。臨床研究に関わる全スタッフに門戸を開き、幅広い人材の受け皿となることを想定している。

 CRCのステップアップ、キャリアパスは、以前から大きな課題として指摘されていたが、認定CRC以外にステップアップの方向は明確になっておらず、指導的な立場の認定CRCにとっては、認定後のキャリアパスが確立されていなかった。

 昨年になって、初めて関係5団体がCRCのステップアップの図式として、「CRCのABCステップス」を提示。アシススタントCRC(ACRC)、関係5団体の養成研修を修了したビギナーCRC(BCRC)、日本臨床薬理学会認定CRC試験に合格したサーティファイドCRC(CCRC)が位置づけられた。

 こうした中、認定CRC制度委員会では、さらに臨床研究の現場で多様なニーズが求められると判断。今回、認定CRC制度規則を改訂し、新たに「シニア・クリニカル・リサーチ・プロフェッショナル」(SCRP)を設置することで、CRCのステップアップの図式を完成させる。

 規則では、SCRPを「臨床研究の領域において造詣が深く、将来、認定CRC制度の発展に寄与すると思われる者をSCRPとすることができる」と位置づけ、「SCRPは認定CRC制度委員会がその適格性を審査し、理事長が委嘱する」とした。委嘱は5年間とし、更新可能となる。

 また、制度細則を改訂し、SCRPの候補者の条件として、1.日本臨床薬理学会会員でなければならない2.「日本臨床薬理学会年会」あるいは「CRCと臨床試験のあり方を考える会議」において最低3回以上、特別講演、教育講演、シンポジウム(パネルディスカッション含む)の座長または講演を行ったことのある者3.認定CRC制度の発展に寄与することが期待され、執筆、学会発表、講演、臨床研究を支援する活動等、CRCの育成活動を行っている者4.推薦書(認定CRC制度委員会委員2名からの推薦書を添付)--の4条件を明記した。

 SCRPは、基本的に認定CRC制度の中に組み込まれるため、指導的立場のCRCにとってのキャリアパスと位置づけられるが、必ずしも認定CRCかどうかは問わない。

 認定CRC制度委員会の中野重行氏(国際医療福祉大学大学院、大分大学医学部創薬育薬医学)は、「既に認定CRCは1000人を超えており、SCRPにステップアップする人が相当出てくるだろう」としながらも、「将来的には、行政や企業等からもSCRPとして活動してもらう可能性もある」と述べ、幅広い人材の受け皿としたい意向を示している。

 「CRCのABCステップス」は、将来への行動を起こすための基盤作りも目的とされている。今後、最大の課題であるCRCの身分確立に向け、臨床研究に関わる専門職としてのSCRPの役割が大きなカギとなってきそうだ。

関連リンク


‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術