TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【腸管出血性大腸菌感染症】2000年以降、3番目の報告数

2010年08月24日 (火)

 今年の腸管出血性大腸菌感染症の累積報告数(今月11日現在)が、2000年以降の同時期としては3番目に多い。国立感染症研究所・厚生労働省が発表している「感染症週報」(第31週:2~11日)で公表され、食中毒の予防徹底などを呼びかけている。

 腸管出血性大腸菌感染症の報告数は、今年も例年と同様に、第20週(5月31~6月6日)から増加し始め、第22~24週にかけて、三重県の中学・高校で大規模な集団感染事例(189例)が発生したことで、一時的に報告が急増した。その後いったん減少したが、第26週以降再び増加。100例を超える報告が続いており、第29週116例、第30週158例で、第31週は167例だった。

 第31週までの累積報告数1910例は、00年以降の各年同期間の累積報告数と比較して、01年2406例、07年1986例に次いで3番目に多い報告数となった。その他の年は、1500~1800例で推移している。

 第31週に報告があったのは167例で、有症状者が117例(70%)、無症状病原体保有者が50例(30%)だった。都道府県別に見ると、福岡県(19例)、東京都(17例)、三重県(16例)、岩手県(13例)、佐賀県(11例)からの報告が多かった。

 佐賀県では、保育施設内でO103-VT1による集団感染が発生し、これまでに園児とその家族から計11例が報告されている。また、三重県では同じ部活動の高校生が、O157-VT1・VT2に感染し、第30週以降計10例の感染が報告されている。

 性別では男性73例、女性94例。年齢群別では0~9歳57例、20~29歳32例、30~39歳23例、10~19歳22例の順に多かった。同感染症の重篤な合併症である溶血性尿毒症症候群(HUS)の発症者はいなかった。

 今年の第1~31週の累積報告数1910例について見ると、報告の多い都道府県は、三重県(270例)、福岡県(162例)、東京都(157例)、愛知県(138例)、大阪府(96例)。性別では男性897例、女性1013例。年齢群別では0~9歳509例、10~19歳408例、20~29歳296例の順に多い。

 第26週以降、特に愛知県と三重県で食中毒事例が複数発生し、O157-VT1・VT2の報告数が増加している。また最近では、第30週から長野県と岩手県で、それぞれO26-VT1集団感染事例が発生している。

 HUS発症者は累計で42例報告されており、性別は男性18例、女性24例。年齢群別では0~4歳25例、5~9歳3例、10~14歳3例、15歳以上11例となっており、幼児に多い傾向が見られいる。死亡例はこれまでに、2歳男性(O157-VT1・VT2、HUS発症)と90歳代男性(O157-VT1・VT2、HUS発症せず)の2例が報告されている。

 感染症週報では、「毎年、腸管出血性大腸菌感染症の報告がピークとなる8月に入り、今後もその発生動向には注意が必要。食肉の十分な加熱処理などにより、食中毒の予防を徹底すると共に、手洗いの励行などにより、ヒトからヒトへの二次感染を予防することが重要」としている。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術