TOP > 無季言 ∨ 

資金の流れを開示へ

2011年03月11日 (金)

◆製薬企業から医師などへ提供される資金をめぐり、日本医学会と日本製薬工業協会は、透明化に向けた指針を相次いで発表した。何らかの金銭や便宜を提供する側、受け取る側が、揃って利益相反の問題に向き合い、資金の流れを社会に開示していくことは、時代の要請とはいえ大きな一歩だ
◆業界団体の製薬協が加盟各社に公開を求めたのは、研究費や寄付金、原稿料、接待費など。特に寄付金や謝礼は件数と金額、提供先、個人名まで開示するよう求めた点で、かなり踏み込んだ内容だ。医学会も、学会発表する研究者に対し、企業から受け取った講演料、奨学寄付金などを開示するよう求め、中立性の確保に乗り出した
◆こうした動きは世界的趨勢だが、米国のサンシャイン条項では、製薬企業などからの資金提供の開示を義務とし、違反した場合の罰則まで設けていることを考えると、日本はスタートラインに立った段階といえる
◆ただ、指針で全て解決できるものではなく、後は各企業、研究者がどう高い倫理観を持って関係の透明性を確保するかにかかっている。そこに国民から支持される医療が存在するはずだ。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術