TOP > 無季言 ∨ 

理想の薬剤師・薬局像

2012年11月28日 (水)

◆人間というのは非常にやっかいな動物だ。痛いところを突かれると、ついムッとなり、怒りを露わにしがちなのは無季言子だけだろうか
◆オーストラリア薬剤師会では、覆面調査を活用した研修プログラムを導入している。薬剤師の非処方薬取り扱いに関する実務行動を評価し、対象者に建設的なフィードバックを提供するという、研修のフォローアップといえるものだ
◆教育者に焦点を当てたロールプレイングのケースワークを見る機会があった。模擬患者が薬局を訪れ薬剤師とやり取りする。すぐに評価表をつけ、報告を受けた「薬剤師教育者」が薬局を訪れ、事情説明や評価をフィードバックし、コーチングするというもの
◆教育者が威圧的・一方的な指摘をする悪い事例や、言葉遣いに注意しながら“薬剤師”の話に耳を傾け、時に誉め、自発的な行動変容を促していた良い例が紹介された。良い例は「理想の育児」とも重なるが、「理想的な薬剤師の姿」そのものだ。組織として理想の薬剤師・薬局像があるからこその研鑽方式と見た。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術