TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【学校環境衛生・薬事衛生研究協議会】実験を主体にくすり教育

2013年09月17日 (火)

中学教員と学校薬剤師が連携

全国の学校薬剤師や養護教諭らが参加した

全国の学校薬剤師や養護教諭らが参加した

 中学校における医薬品の教育に学校薬剤師が深く関わっている事例が5、6の2日間、徳島市で開かれた学校環境衛生・薬事衛生研究協議会で報告された。学校薬剤師がゲストティーチャーとして中学生を対象とした保健指導に参画し、学級担任や養護教諭と連携してグループワークや実験を主体とした授業を実施した。医薬品の正しい使い方や効く仕組みについて生徒の理解が深まったという。

 取り組みを紹介したのは、神奈川県立川崎市立はるひ野中学校養護教諭の近藤純子氏。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術