TOP > 無季言 ∨ 

MRの適切営業示すデータを

2015年08月17日 (月)

◆7月22日の中医協薬価専門部会では、薬価算定組織の清野精彦委員長が、MRの過剰・不適切な営業や宣伝活動を戒めるような指摘をした。「画期的な新薬を開発しても、社会規範に沿った企業行動を実践しなければ、社会から評価されることは難しい」といった趣旨の発言だった
◆開発にかかる原価を積み上げて計算する原価計算方式では、営業利益率が加味されているため、MRのコストが反映されているとの見方もあり、こうしたことを念頭に置いた発言だったと推測できる
◆業界代表の加茂谷佳明専門委員は、ディオバンなどの臨床研究不正問題を引き合いに「真摯に受け止め、反省すべきところは反省し、改善に向けて努力をする」としながら、「過剰、もしくは不適切な営業は現段階では是正されていると信じている」とした
◆しかし、以前には添付販売や景品提供、キャッシュバックなど、「様々な問題があった」ことも認めており、不適切な営業を行っていないことを裏づけるデータを用意できなければ、新たな減算ルール適用の可能性も出てくるのでは。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術