◆この土日は数年ぶりにインフルエンザウイルスにやられてしまった。全身に悪寒が走りっぱなしで、節々の全てに激痛が走っていた。走りっぱなしだった2日間は、とても辛かった
◆私が苦しんでいた頃、いろいろな話題が世間を騒がせていた。スポーツ界では、女子スキージャンプの高梨沙羅選手が通算50勝の大台を記録した。若干20歳である。それより1歳若い19歳の渡辺一平選手が、200メートル平泳ぎで前人未踏の2分6秒台の世界新記録を樹立した。高齢社会でも若者たちが元気だと、社会から活気は失われないと感じた
◆そして、走るということに関しては、1月30日から都内23区、三鷹・武蔵野市でタクシーの初乗り410円が始まった。これは高齢社会、子育て世代への対応と共に、2020年を前に世界からの訪日旅行客へのアピールも兼ねているのだろう
◆各種制度もそうであるが、いつの世も、時代の流れに適応してこそ受け入れられる。持続可能な制度を確立し、元気な若い世代に渡すことがわれわれの責務ではないだろうか。
走り続ける制度の確立を
2017年02月01日 (水)
‐AD‐
関連キーワードで記事検索
無季言 新着記事
- 遅れ目立つワクチン対応
- お薬手帳を忘れがちなら
- DTx、使用サポートで薬局薬剤師の活躍に期待
- 災害は忘れた頃にやってくる
- 子供の「お口ぽかん」
- 「お客様のお気づきを活かす窓口部」
- SDGs達成に貢献を
- ドラッグストアのDXで東北を支える
- 長期的目線で人材育成を
- 薬局のデジタル化が加速
- 桜満開でも感染予防行動を
- オンライン資格確認を契機に
- 交流が生まれる場所に人は集まる
- 安全な非接触型配送サービスの確立を
- 肥満の中学生、心血管代謝異常リスクが約2.9倍
- JAPANドラッグストアショー、初のオンライン実施
- 薬剤師へのワクチン相談が増加
- 東日本大震災から10年
- 日医工に業務停止命令
- 医療人マインドをどう育むか