TOP > 無季言 ∨ 

「日本遺産」に注目

2017年02月10日 (金)

◆地域の歴史的魅力や特色を通じてわが国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として認定する文化庁の取り組みが2015年度からスタートし、これまで37件が認定されている。今年度の募集で「くすり」関連として奈良、そして富山と佐賀が連携し認定申請を行った
◆奈良は県内16市町村と連携し「薬草木の花咲く都奈良~薬草木からの贈り物」をタイトルに、古代から現代まで薬草木や薬に関する物語が、時を超えて脈々と息づく姿をストーリーとして展開
◆富山の4市町と佐賀の2市町は「江戸時代から続く『置き薬』のまち:越中富山と備前田代」。富山の置き薬の歴史と共に、その販売手法を学び、貼り薬の製造や配置薬業が盛んな地域として発展した佐賀の田代地区をストーリーの中に入れている
◆日本遺産の認定の可否は4月下旬に公表される。昨今、日本の伝統薬は、インバウンドから注目されているだけに、その歴史的な経緯まで含めて、日本遺産としてアピールできる価値は大きい。認定審査の動向に注目したい。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術