11月4日に講演会「JCI認証取得効果を検証する」開催 国際病院認証支援機構

2017年10月19日 (木)

 i-HASA(NPO法人国際病院認証支援機構)主催による講演会「JCI認証取得効果を検証する」が、11月4日午前10時半より、東京・高輪のTKP品川カンファレンスセンターで開催される。定員80名、参加費は1万円、申込み締切は20日、i-HASA事務局:(E-mail:ihasa@thcu.ac.jp、FAX03-5421-1037)まで。プログラム概要は次の通り。

 ▽基調講演「医療安全施策の動向」:名越究(厚労省医政局総務課医療安全推進室室長)

 ▽招待講演「How JCI aims at effectiveness」:Chinhak Chun, MD(JCIコンサルタント)※通訳あり

 ▽特別講演1「NTT東日本関東病院にとってのJCI受審の意義」:亀山周二(NTT東日本関東病院病院長)

 ▽特別講演2「私たちのJCI受審-その理解とこれからの展望-」:中尾浩一(済生会熊本病院院長)▽シンポジウム「JCI認証取得効果を検証する」

 [1]JCI国際認証を取得する意義-クォンティティ(実績)からクォリティ(質)へ:堀賢(順天堂大学大学院医学研究科教授)

 [2]看護師の視点から考えるJCIの効果(仮):高井今日子(聖路加国際病院副看護部長)

 [3]多職種連携と看護記録の標準化:村岡修子(NTT東日本関東病院看護主任)

 [4]JCI認証取得効果を考える~薬剤管理システムを中心に~:石塚寛和(亀田総合病院薬剤部室長)

 [5]当院におけるJCI受審の成果:犬飼貴壮(倉敷中央病院経営企画部)

 [1]経営コンサルタントから見たJCI導入の必要性とメリット~ガバナンス・内部統制の視点から~:渡邊裕一(みずほ総合研究所上席主任コンサルタント)

日時

11月4日10:30~~16:30(10:00開場)

場所

TKP品川カンファレンスセンター



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術