TOP > HEADLINE NEWS ∨ 

【厚労省検討会】多形紅斑など2疾患追加‐重篤副作用対応マニュアル

2018年06月04日 (月)
重篤副作用総合対策検討会

 厚生労働省の重篤副作用総合対策検討会は5月31日、2017年度に新規作成・改訂された12疾患の「重篤副作用疾患別対応マニュアル」を了承した。新規作成されたのは多形紅斑と低カリウム血症の2疾患で、発疹などが全身に発現する多形紅斑では、同様の症状が見られるスティーブンス症候群のマニュアルが既に存在するものの、治療法が異なることなどから、関連学会が新たに作成した。これらマニュアルは厚労省と医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページで公開される予定。

 今回の検討会では、昨年度に新たにマニュアルが作成された多形紅斑、低カリウム血症の2疾患、既存のマニュアルが改訂された▽急性腎障害(急性尿細管壊死)▽間質性腎炎(尿細管間質性腎炎)▽ネフローゼ症候群▽血管炎による腎障害(ANCA関連を含む)▽腎性尿崩症▽腫瘍崩壊症候群▽高血糖▽低血糖▽骨吸収抑制剤に関連する顎骨壊死・顎骨骨髄炎▽骨粗鬆症――の10疾患が公表され、これら計12疾患のマニュアル内容を確認、了承した。


[ 記事全文 ]

* 全文閲覧には 薬事日報 電子版 » への申込みが必要です。


‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術