◆イオウ成分を含む入浴剤と酸性洗剤を混合し、硫化水素を発生させて自殺する事件が相次いでいる。家族や周辺住民が巻き添えになる事件や、犯罪に使われたケースなどが連日のように報道され、大きな社会問題となっている
◆厚生労働省や日本薬剤師会が注意喚起したり、日本チェーンドラッグストア協会は会員企業に対して、イオウ成分を含む入浴剤と酸性洗剤の販売自粛を要請するなど、具体的な対応策まで打ち出している
◆多くの人は幼い頃、親や学校の先生から「命」の大切さや重さを教えられる。しかし、成長し大人になるにつれて、様々なことを経験・体験し、不幸にも絶望の淵に追い込まれてしまうと、その教えも薄らいでしまう瞬間があり、悲劇へつながってしまうのだろうか
◆様々な事情や理由があるにせよ、自殺者を減らす根本は「命」の大切さや重さを実感することに尽きる。家族同士や友人同士、教育に携わっている教師と児童・生徒、そして医療現場で「命」に携わっている医療従事者と患者、皆がそれぞれに「命」について地道に繰り返し話し合う機会を増やすことが、最も効果的な自殺予防対策ではないか。
「命」について話そう
2008年05月19日 (月)
‐AD‐
関連キーワードで記事検索
無季言 新着記事
- 災害は忘れた頃にやってくる
- 子供の「お口ぽかん」
- 「お客様のお気づきを活かす窓口部」
- SDGs達成に貢献を
- ドラッグストアのDXで東北を支える
- 長期的目線で人材育成を
- 薬局のデジタル化が加速
- 桜満開でも感染予防行動を
- オンライン資格確認を契機に
- 交流が生まれる場所に人は集まる
- 安全な非接触型配送サービスの確立を
- 肥満の中学生、心血管代謝異常リスクが約2.9倍
- JAPANドラッグストアショー、初のオンライン実施
- 薬剤師へのワクチン相談が増加
- 東日本大震災から10年
- 日医工に業務停止命令
- 医療人マインドをどう育むか
- 感染者数が下げ止まり
- 薬学教育や研究体制の維持に危機感
- ワクチン相談窓口、開設情報周知を