TOP > 無季言 ∨ 

敷地内薬局の開設止まず

2018年11月07日 (水)

◆敷地内薬局を開設する動きが止まらない。日本薬剤師会や各地域の薬剤師会は断固反対の姿勢を示し続けているものの、規制改革推進会議での討議を経て国が容認に転じた以上、病院側は気にすることなく粛々と手続きを進めているように見える
◆いくら反対しても阻むことができず、大手調剤薬局チェーンに敷地内薬局を取られるくらいなら「薬剤師会が自ら敷地内に会営薬局を開設する戦略に転じてはどうか」という声を、ある有識者から聞いた
◆地域の各薬局と連携する体制を構築。初回は会営薬局で受け付けるが、2回目以降は地域の薬局に患者を紹介する。かかりつけ薬局の推進を阻む存在ではなく、その推進を後押しする最前線拠点として敷地内薬局を活用する逆転の発想だ
◆これまでの主張と整合性がとれなくなり、多額の資金を工面する必要もあるなど、その設置には課題が多い。とはいえ、一部の地域では実現しそうな気配もある。現状を踏まえ、どの道を選べば未来が拓けるのか。熟考が求められる場面なのかもしれない。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術