◆7月24日は日本OTC医薬品協会が制定した「セルフメディケーションの日」である。セルフケアを多くの人に促すことが目的で、セルフケアを1日24時間、週7日実施することの重要性を示す観点から、7月24日とされた
◆同日は「国際セルフケアの日」でもある。この日にちなみサノフィは、日本を含む主要8カ国のミレニアム世代(1981~96年生まれ)の一般生活者と医療従事者を対象に、セルフケアに関する意識調査を実施した
◆その結果、日本のミレニアム世代は一般生活者、医療従事者ともにセルフケアを「活動的で、運動、健康的な食生活、十分な睡眠をとる生活」と理解していた。この傾向は他の7カ国と同様であった。一方で、精神・感情・心理面が良好な状態であることとセルフケアを結びつけて考える傾向は他国と比べると低かった
◆「病は気から」という言葉もある。多くのストレスにさらされる現代日本人だからこそ、精神や心理面を常に整えておくよう努めることも大切なセルフケアではないか。
「セルフメディケーションの日」
2019年08月07日 (水)
‐AD‐
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
企画
寄稿