TOP > 無季言 ∨ 

「生物学的製剤」使い方の点検を

2008年08月01日 (金)

◆関節リウマチ(RA)患者に生物学的製剤を投与する場合、抗リウマチ薬「メトトレキサート」(MTX)の併用が必須とされている。生物学的製剤にMTXを併用すると、関節破壊の進行が抑えられるためだが、日本ではMTXの投与量が少なく、生物学的製剤の効果を十分生かせていないとされてきた
◆実際、欧米の承認用量が週15mgなのに対し、日本では週8mgまでしか認められていない。問題は、MTXの低用量が生物学的製剤の効果に影響するならば、高価な薬剤費を負担する患者が不利益を被ることだ。臨床現場では、ほとんど効果のない2mg、4mgの投与例が多いと聞くが、これでは生物学的製剤とMTXの力を発揮できない
◆たとえ関節破壊を抑制できても、患者の痛みは残ると言われる。だとすれば、MTXの承認用量を増やした上で、薬剤をうまく使うことは最低条件であろう。ただ、国内でMTX高用量の安全性は担保されておらず、その点に慎重さが求められるのは当然だ
◆今年に入ってヒト型抗体が次々と登場してきたが、MTXの増量を含め、生物学的製剤の使い方をもう一度点検する時期に来ている。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術