TOP > 無季言 ∨ 

コロナ危機とMR

2020年04月13日 (月)

◆新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、製薬企業の今後の業績が危惧される。開発や販売では影響が出ており、事態が終息するまで長期戦の様相を呈している
◆業務へのモチベーションの影響は特に大きいだろう。特にMRは医療機関への訪問自粛が続いており、存在意義を発揮できる場がない。自宅待機が続き、身動きが取れず、活動できないことに歯がゆい思いをしている人たちも多いはず
◆コロナ危機でも、MRを取り巻く環境は確実に変化していく。コンサルティング会社の調査では、ウェブを活用した情報提供が医師の処方に影響をもたらすとの結果が発表された。ウェブ経由での情報収集手段を選択する医師は今よりも増加しそうだ
◆緊急事態宣言の発令で経済活動への影響がさらに強まれば、医療機関への訪問を代替するIT技術がさらに求められるだろう。適切な情報提供で活躍できるMRになるためには、医療機関への訪問自粛が続く中でも医療現場で起こっていることを知り、問題意識を深めることが重要になる。



‐AD‐

この記事と同じカテゴリーの新着記事

HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
医療機器・化粧品
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
購読・購入・登録
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術