TOP > 無季言 ∨ 

「良い検査」とは

2021年06月11日 (金)

◆新型コロナウイルスに関する検査で、テレビなどの報道では「精度」が高いとして、良い検査方法であるかのような印象を与えようとするが、本当にそうなのだろうか。40年ほど前、病院の臨床検査部を取材した時のことを思い出す。取材先の臨床検査技師は「精度と感度、特異度は異なる」と強調していた
◆「精度が高い」とは「再現性が高い」こと。同じ検体を何回測定しても検査値のバラツキが小さく、同じ値が出るということだ。「感度」は陽性者の中で何%が陽性になるか、感度100%であれば陽性者は全員陽性となる。「特異度」は陰性者の中で何%が陰性になるか、特異度100%であれば陰性者全員が陰性となる
◆検査とは、精度・感度・特異度の三つを総合的に考えて、良いか悪いか判断すべきで、精度が高いから良い検査というわけではない
◆さらに、検体採取方法が適切でなければならない。PCR検査にしても抗原検査にしても同様だ。唾液を検体とする場合、採取前に食事や歯磨き、うがいなどをしないことが大切である。



‐AD‐

同じカテゴリーの新着記事

薬剤師 求人・薬剤師 転職・薬剤師 募集はグッピー
HEADLINE NEWS
ヘルスデーニュース‐FDA関連‐
新薬・新製品情報
人事・組織
無季言
社説
企画
訃報
寄稿
新着記事
年月別 全記事一覧
アカウント・RSS
RSSRSS
お知らせ
薬学生向け情報
書籍・電子メディア
書籍 訂正・追加情報
製品・サービス等
薬事日報 NEWSmart
「剤形写真」「患者服薬指導説明文」データライセンス販売
FINE PHOTO DI/FINE PHOTO DI PLUS
新聞速効活用術